えちごコラリアーズ練習 於 新潟市音楽文化会館に参加。この前に、だいしホールでカンマーこと新大室内合唱団さんの定期演奏会があったけれど……。
12月上旬にしては早くも大雪が降り、午前中わが家の除雪。予想以上に時間がかかり、気がつけば11時過ぎ。
身支度をして正午に家を出発。ところが、大雪のせいで高速道は三条燕←→長岡の区間が通行止め、国道8号線が大渋滞。うちから三条燕インター付近まで普段は下道で50分ほどだが、この日は3時間もかかってしまった。カンマー定演の開演は14時。諦めて新潟市音楽文化会館へ直行することにした。
もっとも、三条市を抜けてから下道の流れは雪のないときと変わりなくスムーズで、新潟市音楽文化会館に着いたのは16時をまわって早々だった。
駐車場で仮眠し、17時を過ぎたのを見計らって館内に入る。しばしラウンジで待っていたら、別のメンバーが到着。一緒に「練習室9」へ移動したところ、もう声出しおよび声と耳のチューニングが始まっていた。
本日の参加メンバーは、進行役ムレ氏、Top Tenor 1名、Second Tenor 1名、Baritone 2名、Bass 2名。Second Tenorとして参加したメンバーはお久しぶりの人で、カンマーの演奏会から一緒に来たとのこと。ほか見学者として、代表氏の大学の後輩という女の人が入口付近に座っていた。
練習したのは、前回12/2に音取りを始めた多田武彦作曲「紺屋のおろく」「かきつばた」(男声合唱組曲『柳河風俗詩』より)と、Javier Busto作曲「Christus factus est」音確認。今回せきはBassに専念した。
練習は20時終了。その後、一同で「ホワイトデーコンサート2013」チラシ挟み込みについての打ち合わせをし、20時半ぐらいに解散。
近くのラーメン屋で夕食をとったのち家路につく。当初は下道を通ろうとしたが、新潟市南区に入ってから渋滞に巻き込まれ2〜3分待っても全く動きがなくなったため、Uターンして高速道(夕方近くに復旧したらしい)を使う。家に着いたのは23時過ぎ。
最近のコメント
2016年10月10日 (23:20) 2016/09/22の日記:harmonia ensemble 第8回定期演奏会——柴田南雄生誕100年記念個展
福永さま、いろいろと恐縮でご...
2016年10月10日 (21:42) 2016/09/22の日記:harmonia ensemble 第8回定期演奏会——柴田南雄生誕100年記念個展 せきさん、先日はコンサートにご...
2015年12月23日 (22:34) ドラマ「表参道高校合唱部!」のこと(その0)はしがき・目次・関連リンク集
福永さま、いらっしゃいませ。...
2015年12月23日 (18:20) ドラマ「表参道高校合唱部!」のこと(その0)はしがき・目次・関連リンク集 せきさん、「表参道高校合唱部!...
2015年11月20日 (23:31) 2015/11/07の日記:第106回立教大学グリークラブ男声定期演奏会
匿名の方、いらっしゃいませ。...
2015年11月20日 (7:56) 2015/11/07の日記:第106回立教大学グリークラブ男声定期演奏会 おはようございます。ブログ、拝...
2014年9月6日 (21:50) 北村協一先生にまつわる思い出 (3)
やぎさま。いらっしゃいませ。...
2014年9月6日 (20:38) 北村協一先生にまつわる思い出 (3) こんにちは。今頃になってこのペ...