今年11月25日・27日に長岡リリックホール開館20周年記念事業として上演されるオペラ「てかがみ」稽古、通算第18・19・20回。
11月8日
本記事では、いきなり「+α」から。
前回の稽古で「11/5から11/12まで歌練習なしに一週間もあくのは不安」との要望があり、その期間中に合唱の自主練習をやろうという話になった。希望を募ったところ、11/8ならOKという人が最も多かったので、この日に。進行役はわたくしが担当することになった。
ふたを開けたら、来てくれた人は4名だか5名だか。今までピアノと一緒に稽古をしてきたが、本番は弦楽器・管楽器が加わるため合わせるとちゃんと歌えるかどうかわからないということで、過去の演奏の音源に合わせて歌ってみる練習を、ゆるゆると。19時過ぎから始めて21時ぐらいに解散という、普段の稽古と同程度の時間がかかった。
11月12日
18時より、男声のみの場面から稽古スタート。ウォームアップは30分ほど前から始めていたような。女声は約1時間後に合流し、2時間ほどで合唱が出る場面すべてをさらう。
11月13日
18時、ウォームアップをしていた男声のうちせきを含む4人が呼ばれる。まずは劇中でソロを担当する合唱メンバーの特訓であった。杉本監督役の松山いくおさんから、贅沢にも個別にご指導をいただく。たいへん勉強になった。特訓は十数分で終了し、男声パート全員が出るシーンの稽古へと続く。
そのあとの時間はおおむね前日に同じ。違うのは、この日は前日不在だったチーフ演出の西川さんがいらしたこと。
11月14日
ちょっと前に休日出勤をしたため、職場は午後から半休をいただいた。この日を選んだのは夜の稽古に備えて。今回は初の通し稽古なのだ。
稽古は19時スタートなのだが、2時間ほど早く会場入りしたら、早くも4名ほど声出しの部屋にいらしていた。普段ウォームアップを仕切る女声のまとめ役さんがギリギリまで来られないとのことで、わたくしが進めさせていただいた。まずは少人数ということで、ひさびさに姿勢づくりやブレス練習から。そのあと曲で歌ったが、つい縦の音程・和音が気になってチマチマと進めてしまう。ウォームアップにはふさわしくなかったなと反省。人が増えた段階でブレス練習に戻せばよかったかも。
通し稽古は止まらず終わったが、時間的な都合でダメ出しは次回11/18の稽古でということになる。
メンバー数名と次回以降の打ち合わせをしていたら22時をまわり、閉館時間ということで解散。本番まで残り10日、追い込み追い込み。
チケットは11/14時点で「11/27公演が完売間近」とのこと。11/25公演はまだ余裕がある模様、金曜夜ですが御用とお急ぎでない方は長岡リリックホールまでお運びいただけると嬉しいです。宜しくお願いします。
最近のコメント
2016年10月10日 (23:20) 2016/09/22の日記:harmonia ensemble 第8回定期演奏会——柴田南雄生誕100年記念個展
福永さま、いろいろと恐縮でご...
2016年10月10日 (21:42) 2016/09/22の日記:harmonia ensemble 第8回定期演奏会——柴田南雄生誕100年記念個展 せきさん、先日はコンサートにご...
2015年12月23日 (22:34) ドラマ「表参道高校合唱部!」のこと(その0)はしがき・目次・関連リンク集
福永さま、いらっしゃいませ。...
2015年12月23日 (18:20) ドラマ「表参道高校合唱部!」のこと(その0)はしがき・目次・関連リンク集 せきさん、「表参道高校合唱部!...
2015年11月20日 (23:31) 2015/11/07の日記:第106回立教大学グリークラブ男声定期演奏会
匿名の方、いらっしゃいませ。...
2015年11月20日 (7:56) 2015/11/07の日記:第106回立教大学グリークラブ男声定期演奏会 おはようございます。ブログ、拝...
2014年9月6日 (21:50) 北村協一先生にまつわる思い出 (3)
やぎさま。いらっしゃいませ。...
2014年9月6日 (20:38) 北村協一先生にまつわる思い出 (3) こんにちは。今頃になってこのペ...