おととしの第36回以来の、立教大学グリーフェスティバルへ。
川口駅到着は13時過ぎだったか。開場までえらく時間があるので、しばし駅前をぶらついたのち、川口総合文化センター リリアへ。
開場早々に客席に入ったら、ほどなくして前田勝則先生が客席に降りてきて歩き回っておられた。サウンドチェックかな。
エール「立教大学校歌 栄光の立教」「St. Paul’s Will Shine Tonight」
現役による演奏。どっちも混声でなので、編曲は多分おととしと一緒。
立教大学グリークラブ
- 混声合唱『愛唱曲集』より
- 指揮:関野澄人(学生指揮者4年)・舛本祐己(学生指揮者3年)
ピアノ:内木優子
- はっか草(『みやこわすれ』より、作詩:野呂昶/作曲:千原英喜)
- リフレイン(作詩:覚和歌子/作曲:信長貴富)
- はじまり(『光と風をつれて』より、作詩:工藤直子/作曲:木下牧子)
- 一詩人の最期の歌(『新しい歌』より、作詩:Hans Christian Andersen/訳詩:山室静/作曲:信長貴富)
前半2曲が升本さん、後半2曲が関野さん指揮のはず。新入生を交えたステージとは思えないできばえ。ふたりとも自分なりのフレージングをしようという心意気が端々から垣間見え、好ましく聞いた。
女声合唱団しおん
- シャンソン・ド・パリ
- 訳詞:岩谷時子/編曲:植田真史
指揮:湊晋吾/ピアノ:前田勝則
- バラ色の人生
- ラストダンスは私に
- 枯葉
- ろくでなし
- 愛の讃歌
ほぼ曲間なしで演奏された。洒脱だけど腰が据わった演奏から、年輪が着実に積み重なっていることが感じ取れる。
OB・OG混声合唱団トリニティコール
- 『Missa brevis KV194』より
- 作曲:Wolfgang Amadeus Mozart
指揮:田中秀男(昭和38年卒)/ピアノ:渡辺研一郎
- Kyrie
- Gloria
- Sanctus
- Agnus Dei
時間の都合で「Credo」なし。
渡辺氏のピアノが白眉。楽曲の様式感たっぷりに、指揮者とともに歌い手をリードしていくといった趣。
立教大学グリークラブ/OB有志
- 男声合唱組曲『雪明りの路』
- 作詩:伊藤整/作曲:多田武彦
指揮:渡辺亨(平成7年卒)
- 春を待つ
- 梅ちゃん
- 月夜を歩く —ティチアノー筆「白衣の女」の裏に—
- 白い障子
- 夜まはり
- 雪夜
昨年に引き続いて、OBと現役男声が混ざっての演奏。けっこう音が難儀な曲だが、楽譜に忠実で、押さえるべきところをきちんと押さえていて、見事なものである。促音がやや不揃いだったのが惜しいが、演奏の妨げになるほど大きな傷ではない。
この組曲は、指揮者の渡辺さんが大学1年のときの男声定期演奏会で学生指揮者ステージとして取り上げられたもの。だが、そのときの演奏スタイルとも、師匠・北村協一先生の演奏スタイルとも異なり、はっとした部分がいくつもあった。
なお、OB男声合唱団が8月19日に行う第5回リサイタルで、この組曲が再演される。小金井宮地楽器ホールで、16時半開場・17時開演。よろしければ是非どうぞ(私は出勤日で伺えない。残念無念)。
混声合同ステージ
- ルネサンス・珠玉の合唱曲集
指揮:皆川達夫(練習指揮:前川和之[昭和63年卒])
- Ave Maria(作曲:Tomas Luis de Victoria)
- Missa pro defunctis a 4 – Introitus(作曲:Tomas Luis de Victoria)
- Sicut Cervus(作曲:Giovanni Pierluigi da Palestrina)
- Ave Maria(作曲:Josquin des Prez)
「辻荘一先生没後30年・皆川達夫先生卒寿記念」というサブタイトル付き。パンフレット前半に祝賀メッセージや記念コーナーがまとめられていた。
一昨年同様、皆川先生が創設した「中世音楽合唱団」のメンバーが各パートに何名か混じっていた。
ステージ冒頭、皆川先生によるスピーチ。六大学野球で立教大学が優勝したことを喜ぶ発言もあったような。
演奏曲はパンフレット記載のと順番が入れ替わっていた。実際の演奏順はうろ覚えなので、関係者のどなたか間違っていたら指摘お願いします。Victoriaの2曲が後半から前半に変わったことは確かなんですけど。いずれもルネサンス宗教曲としては定番ではあるが、立教グリーではあまり取り上げなかったものばかり。だけど立派に歌いこなしていたのは、伝統の力とか、指揮者陣の力とかなんだろう。
アンコールは皆川先生のタクトで吉例「神共にいまして」。皆々様お疲れ様でした。
終演後、皆川先生や主だった先輩方と個別にご挨拶したが、レセプションにはお誘いいただけず。
川口駅改札付近で佇んでたら、めありさん(同期で、役職の相方だった女声メンバー)と十何年かぶりに会う。川口駅近くの喫茶店でお茶し、いろいろしゃべる。あ、当時の役職がかなり前から現役に存在していないことを話し忘れていた。