「合唱アンサンブル.com」サイト本体を更新しました。更新内容は次の通りです。
- 「当サイトのアクセス解析リポート」に2017年10月度のデータを追加しました。
- 「日本の絶版・未出版男声合唱曲」について下記を更新しました。
- ア行の作曲家(ア)
- 相澤直人の項を更新。
(「あしたこそ」初演終了を反映)
- 相澤直人の項を更新。
- ア行の作曲家(オ)
- 大島ミチルの項を更新。
(『Message of the Voice』収録曲データを記載) - 面川倫一の項を更新。
(『秘めごと歌』初演データを記載)
- 大島ミチルの項を更新。
- カ行の作曲家(ク〜コ)
- 小林さかえの項を更新。
(『桜五章』『風五章』を追加)
- 小林さかえの項を更新。
- タ行の作曲家(タ)
- 高嶋みどりの項を更新。
(「風になる」を追加) - 田中達也の項を更新。
(『夢の手ざわり』出版譜公刊を反映)
- 高嶋みどりの項を更新。
- ナ行の作曲家(ナ)
- 中山晋平の項を更新。
(中嶋達郎編曲「カチューシャの唄」「ゴンドラの唄」「砂山」を追加)
- 中山晋平の項を更新。
- ハ行の作曲家(ハ〜ヒ)
- 畑中良輔の項を更新。
(佐藤正浩編曲『八木重吉による五つの歌』出版譜公刊を反映)
- 畑中良輔の項を更新。
- マ行の作曲家(ミ〜モ)
- 宮地良和の項を新設、「兵隊」を追加。
- 森田花央里の項を更新。
(『草の夢』に加筆)
- ヤ行の作曲家
- 矢野好弘の項を更新。
(「午後」初演データを記載)
- 矢野好弘の項を更新。
- ア行の作曲家(ア)
先月のイベント、具体的には女声アンサンブルiris演奏会の感想と花嫁人形合唱コンクール本番前日〜当日の記録を、まだ当ブログに書いていません。前者については執筆中(後者は未着手)ですがまだ少々時間がかかりそうなので、このたびは月例のウェブサイト更新を先に行うことにしました。
小林さかえ作曲『風五章』は、とある方から私信で情報提供いただいたものです。それを確認する過程で『桜五章』未掲載に気づいたので併せてリストアップしました。
高嶋みどり作曲「風になる」・宮地良和作曲「兵隊」・矢野好弘作曲「午後」も、とある方から私信で情報提供いただいたものです。情報源として示されていた「第50回甍演奏会」演奏会パンフレットの一部(今年8月頃ツイッターで流れていた文書なので、ここでリンクしてもよかろうと判断。ただし初演データの存在は見落としていた)に収録の「関屋晋初演作品」リストに載っていました。
なお、前述の「関屋晋初演作品」リストにはNHK学校音楽コンクール課題曲の初演データ(お披露目番組や市販の参考レコード・CDでの)も載っています。Nコン課題曲として書き下ろされた男声合唱曲は今のところ初演データを既知でも付けていませんが、どう扱おうかは当面の懸案事項です。ご意見ご希望があれば私信なりツイッター上なり、この記事のコメント(公開する代わりにメール返信する場合あり)なりで承ります。
森田花央里作曲『草の夢』に加筆したのは、演奏時間です。初演を収録したYouTube動画を参照しました。
面川倫一作曲『秘めごと歌』は、つい先日ツイッターで作曲者ご本人が「アダルトすぎて初演一回でお蔵入り」と記した曲です。「日本の絶版・未出版男声合唱曲」では初演された頃にタイトルだけ載せていましたが、このたび土田豊貴氏のツイートで初演者を把握したため反映いたしました。
桜花学園のアルトや、浦和のプーランクもびっくりするほど感動!! もっともっと聴いていたかった。しかし終わってしまうから良いんだな生は。
(男声合唱といえば私学生のとき一曲書いたのですが中身アダルトすぎて初演一回でお蔵入り。客席のおばさま方はかなり嬉しそうでしたが^^)
— 面川倫一 (@norikazuomokawa) 2017年10月31日
因みに詩はアポリネールで初演指揮は田中豊輝さん。ピアノは僕の「愛の天文学」を初演してくれた根本英亮くん。
この歌はマドレーヌよ〜
↑この歌詞くらいは文字に出来る(^^;;
— 土田豊貴 (@toyotaka_t) 2017年10月31日