あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。
普段は夜更かしできないのですが正月休み中をいいことに「年の初めはさだまさし」を横目で見つつ「合唱アンサンブル.com」サイト本体を更新しました。更新内容は次の通りです。
- 「当サイトのアクセス解析リポート」に2017年12月度および2017年度のデータを追加しました。
- 「日本の絶版・未出版男声合唱曲」について下記を更新しました。
- ア行の作曲家(オ)
- 大島ミチルの項を更新。
(『Message of the Voice』初演終了を反映)
- 大島ミチルの項を更新。
- カ行の作曲家(ク〜コ)
- 小林さかえの項を更新。
(『風五章』初演終了を反映)
- 小林さかえの項を更新。
- タ行の作曲家(チ〜ト)
- 千原英喜の項を更新。
(「わが抒情詩」「夜もすがら」男声合唱版を追加)
- 千原英喜の項を更新。
- ナ行の作曲家(ナ)
- ながはなの項を更新。
(「わかる歌」ピース譜出版を反映)
- ながはなの項を更新。
- ナ行の作曲家(ニ〜ノ)
- 仁平秋弘の項を更新。
(「求婚の広告」を追加)
- 仁平秋弘の項を更新。
- マ行の作曲家(ミ〜モ)
- 三宅悠太の項を更新。
(「子守唄—立原道造の詩による小さなレクイエム—」に加筆)
- 三宅悠太の項を更新。
- ヤ行の作曲家
- 山田一雄の項を新設、「風の又三郎」を追加。
- 山田耕筰の項を更新。
(鈴木有理編曲「赤とんぼ」を追加)
- ア行の作曲家(オ)
「わが抒情詩」「夜もすがら」男声合唱版の出典は、下記ツイート群です。
こんにちは!
AZsingersは、実は水面下で次の演奏機会に向けて動いておりました。
次に目指すのは…【チェジュ島・リベンジ】
です!!
約2年の時を経て、ついにあのチェジュ島へ再び向かいます!
— AZsingers (@AZsingers) 2017年12月20日
一応知らない方のために…。
未だ記憶に新しい、2016年の1月韓国・チェジュ島での演奏機会に呼んでいただいていたのですが、まさかまさかの未曾有の大寒波、降雪により、チェジュの空港は封鎖され、飛行機が飛ばず、やむなく断念したのでした。(そうしてあの千葉での録音企画に急遽変わったのですが)— AZsingers (@AZsingers) 2017年12月20日
そもそものAZsingers誕生のきっかけでもあった、因縁のチェジュ島。今度行くのは2月の平日ですが、果たして次は無事に到達でき、演奏することができるのでしょうか!?乞うご期待ください!
※なお今回、メンバーの公募はしておりません。
— AZsingers (@AZsingers) 2017年12月20日
そして!チェジュにて演奏する予定の曲の一部は委嘱初演となる予定です!
【わが抒情詩】
詩:草野心平、曲:千原英喜【夜もすがら】
詩:鴨長明、曲:千原英喜どちらも男声合唱版を新たにお願いしています!混声合唱曲として広く愛唱されている2曲がついに男声合唱に!こちらもご期待ください!
— AZsingers (@AZsingers) 2017年12月20日
このAZsingersは、昨年12/16に開催された「AizawaNote vol.2 -相澤直人 指揮者の軌跡-」にて『愛の天文学』を取り上げました。メンバー募集のFacebook記事には「ほぼほぼ改訂初演」と記されているのですが、楽譜はパナムジカから出版譜を各自で手配し譜読みを済ませたうえで参加することという注意書きもあるので、出版譜の段階で改訂が盛り込まれている可能性を考慮し、当サイトでは触れずにおきました。
鈴木有理編曲「赤とんぼ」出典は、下記ツイートの添付画像です。
川越高校音楽部第47回定期演奏会プログラムパンフレットより。1997年7月21日の開催。大掃除中に発掘したものです(別室にあるかと思ったら手元にとっておいてあった)。 pic.twitter.com/ucTnD6Hl0T
— せき (@chor16seki) 2017年12月31日
「2017/11/25・26の日記(その4):室内合唱の部」冒頭で予告した2017年度まとめの記事は、次回更新での公開と致します。中断状態の「全日本合唱コンクール全国大会大学一般の部」感想メモはそのあとに続けます。