「合唱アンサンブル.com」サイト本体を更新しました。更新内容は次の通りです。
- 「当サイトのアクセス解析リポート」に2018年2月度のデータを追加しました。
- 「日本の絶版・未出版男声合唱曲」について下記を更新しました。
- ア行の作曲家(イ〜エ)
- 宇津木充の項を更新。
(「海と太陽」「たそがれ」「まつり」を追加)
- 宇津木充の項を更新。
- ア行の作曲家(オ)
- 岡本敏明の項を更新。
(「山彦」を追加) - 面川倫一の項を更新。
(男声合唱版「昼の月」初演終了を反映)
- 岡本敏明の項を更新。
- カ行の作曲家(ク〜コ)
- 小山章三の項を更新。
(『ジョンのしかえし』「鶉の子」を追加、『うそ発見器』に加筆)
- 小山章三の項を更新。
- サ行の作曲家
- 坂本良隆の項を更新。
(「最上川船唄」「小木おけさ」「清盛道中節」を追加) - 佐藤眞の項を更新。
(『4つの沖縄民謡』を追加)
- 坂本良隆の項を更新。
- タ行の作曲家(チ〜ト)
- 千原英喜の項を更新。
(『ダイアローグ』を『エスノ・ラップ・ミサ(Ethno-Rap-Mass)』に改題のうえ加筆、男声合唱版「わが抒情詩」「夜もすがら」初演終了を反映)
- 千原英喜の項を更新。
- ナ行の作曲家(ナ)
- 中村透の項を更新。
(ご本人のウェブサイトにリンク、『真砂』を追加)
- 中村透の項を更新。
- ハ行の作曲家(ハ〜ヒ)
- 林雄一郎の項を更新。
(「人知れず花はひらく」を追加) - 平岡照章の項を更新。
(「山の歓喜」を追加)
- 林雄一郎の項を更新。
- マ行の作曲家(マ)
- 松浦真沙の項を更新。
(ご本人のFacebookアカウントにリンク)
- 松浦真沙の項を更新。
- マ行の作曲家(ミ〜モ)
- 森雄太の項を新設、「推しが尊い」「This video has been deleted」を追加。
- ヤ行の作曲家
- 柳沢浩の項を更新。
(「畔道」を追加) - 山本裕之の項を更新。
(ご本人のウェブサイトにリンク)
- 柳沢浩の項を更新。
- 編曲作品(童謡・唱歌、独唱曲のオムニバス)
- 松浦真沙の項を新設、『日本の四季』を追加。
- ア行の作曲家(イ〜エ)
松浦真沙編曲『日本の四季』は私信にて情報提供いただきました。初演者「行田男声合唱」について、名称の末尾に「団」がないのはこれが正しいようです。「行田男声合唱」公式サイトからは実演映像を載せたYouTube動画へのリンクもあり、演奏時間はこれを参考にしました。なお編曲者のFacebookアカウントはネット検索で見つけました。
中村透作曲『真砂』の情報自体は合唱情報局【九州沖縄】のツイートで把握していたものの、前述の『日本の四季』について情報提供いただいた御方から、より新しいデータ(組曲として演奏されることなど)と作曲者ウェブサイトの存在をご教示いただきました。
森雄太作品は、最近ツイッターで「クソ合唱曲」のひとつとして話題になったものです。既に動画による演奏がいくつか公開されていますしステージ演奏の予定もあるらしいですが、何を「初演」とするか判断に悩むところなので初演データは記さないことにします。
ここまで列挙したもの、および山本裕之氏のウェブサイトと初演完了曲と千原英喜作曲『エスノ・ラップ・ミサ(Ethno-Rap-Mass)』以外については、安藤龍明氏のツイートでご教示いただきました。
いちおう出版されたため記さなかった曲として、ながはな作曲「美味しいので。」があることも付記しておきます。2018年2月6日に台湾花蓮県にて発生した地震被害へのチャリティとして作られたとのことです。