【本サイト更新】2016/08/07 21:40

【本サイト更新】2016/08/07 21:40

「合唱アンサンブル.com」サイト本体を更新しました。更新内容は次の通りです。

  • 「当サイトのアクセス解析リポート」に2016年7月度のデータを追加しました。
  • 「日本の絶版・未出版男声合唱曲」について下記を更新しました。
    • ア行の作曲家(ア)
      • 相澤直人の項を更新。
        (無伴奏男声三部合唱版『ぜんぶ ここに』を追加)
    • カ行の作曲家(カ〜キ)
      • 加藤豊の項を新設、『海の記憶』を追加。
      • 木林淳至の項を新設、「沈黙の彼方から」を追加。
    • サ行の作曲家
      • SgeyosPの項を更新。
        (「カフェーにて」を追加)
    • ナ行の作曲家(ニ〜ノ)
      • 信長貴富の項を更新。
        (「虹の木」出版を反映、「オン ザ ロード」を追加)
    • マ行の作曲家(マ)
      • 丸尾喜久子の項を更新。
        (「すずめ すずめ」初演終了を反映)
    • マ行の作曲家(ミ〜モ)
      • 宮崎誠二の項を更新。
        (『空を指す梢』初演終了を反映)

どうもこのところウェブサイトやブログの更新が遅れ遅れになっています。男フェスin高知のリポートも途中ですし、7月19日の「てかがみ」練習についての記事はまだ手を着けられないまま明後日に次の練習を迎えるというありさまで、心苦しい限りです。

2016/07/08〜10の日記:男フェスin高知(その2)須賀敬一教室に参加してきました

2016/07/08〜10の日記:男フェスin高知(その2)須賀敬一教室に参加してきました

「第5回全日本男声合唱フェスティバルin高知」参加記録、第1弾の続きです。

本記事は、合同演奏に相当する企画のひとつ・須賀敬一氏による「教室」に個人で参加してきたという報告です。

〔2016/07/08〜10の日記:男フェスin高知(その2)〕本編を読む

2016/07/08〜10の日記:男フェスin高知(その1)出来事のあらまし

2016/07/08〜10の日記:男フェスin高知(その1)出来事のあらまし

高知市文化プラザかるぽーとで開催された「第5回全日本男声合唱フェスティバルin高知」に参加するため、四国まで出かけてきた。そのときのことを複数記事に分けて記す。

主に当方の体力的な都合で、3週間経っての執筆・公開となってしまった。

〔2016/07/08〜10の日記:第5回全日本男声合唱フェスティバルin高知(その1)出来事のあらまし〕本編を読む

2016/07/05の日記:オペラ「てかがみ」合唱練習

2016/07/05の日記:オペラ「てかがみ」合唱練習

今年11月25日・27日に長岡リリックホール開館20周年記念事業として上演されるオペラ「てかがみ」の合唱練習、第3回。


前の予定が伸びてしまい、練習会場の長岡リリックホールに10分ほど遅刻。到着したときはウォームアップの終盤だった。

20時まで男女に分かれての練習。男声パートは例によって佐藤匠さんの指導。音程の確認を軸に、発声やダイナミクスといった基礎部分への踏み込みといった練習が主。

合流してから45分ほど、梅山登先生による全体練習。支えを重視しつつ息や声で会場の空気を動かすとか、曲想の転換や言葉を表現するとかいったアプローチが中心。せきはセッション感覚で臨んでいる。聴きあいながらのアンサンブルをしたいなと思いつつ、まだ音楽が体に入ってないためそういう域に届かない己がもどかしい。

最後に十数分ほど男女に分かれて全体練習でおろそかだった部分の確認をし、21時頃に解散。

【本サイト更新】2016/07/03 22:50

【本サイト更新】2016/07/03 22:50

「合唱アンサンブル.com」サイト本体を更新しました。更新内容は次の通りです。

  • 「当サイトのアクセス解析リポート」に2016年6月度のデータを追加しました。
  • 「日本の絶版・未出版男声合唱曲」について下記を更新しました。
    • カ行の作曲家(カ〜キ)
      • 金井徹の項を更新。
        (「ないもの、あります」初演終了を反映)
      • 菊地雅春の項を更新。
        (「火の国」「風」を追加)
    • サ行の作曲家
      • 次郎の項を更新。
        (「シェイクスピアのソネット」を追加)
      • SgeyosPの項を更新。
        (「宿酔」を追加)
    • ナ行の作曲家(ニ〜ノ)
      • 西下航平の項を更新。
        (『海に』に全曲初演予定などを加筆)
      • 仁平秋弘の項を更新。
        (『音のかなたに』を追加)
    • ハ行の作曲家(ハ〜ヒ)
      • 林宏太郎の項を更新。
        (『霧の肖像』を追加、『四月の顔』『青狐』『みどりの狂人』『艶呪』『母韻の秋』に初演情報を加筆)
      • 引野裕亮の項を更新。
        (「散華」初演終了を反映)
      • 平川加恵の項を更新。
        (『青きスパーク』初演終了を反映)

次郎作曲「シェイクスピアのソネット」が初演された新宿男声合唱団 第16回演奏会では、男声合唱とピアノによる「ビクトリアへのオマージュ 〜Tenebrae Responsories(聖週間の応唱集)より〜」という曲も初演されました。副題にあるT. L. de Victoria 作曲「Tenebrae Responsories」に、次郎氏がピアノパートを書き足したものです。クレジットが作曲でなくピアノアレンジになっているため本リストには含めていません。

林宏太郎作品の初演情報は下記ツイートが出典です。