2016/07/19および08/09の日記:オペラ「てかがみ」合唱練習

Spread the love

今年11月25日・27日に長岡リリックホール開館20周年記念事業として上演されるオペラ「てかがみ」の合唱練習、第4回と第5回。気が付いたら次の練習が迫っているので、2回分まとめて書く。


7/19

ディクションについて、合唱指導の梅山先生は高田三郎作品を例に出された。男フェスin高知でお目に掛かった影響があるんだろうな。高田作品は長岡でもしばしば演奏されるが、作曲者直系のスタイルをご存知の方はどれだけいらっしゃるだろうか。

せきが梅山先生に高知でも長岡でも言われたのは「男フェスみたいな外部のイベントに参加することは素晴らしい。長岡の人たちにそのときの様子を教えてもらえないか」。せきは他の参加者とあまりしゃべらないのでご要望にお応えするのは難儀なところが大きいのだが……。

8/09

月初あたりにできたチラシが初めて参加者に配られた。

どうも地元参加者の大半は梅山先生の合唱指導(長岡にはいらっしゃらないタイプだと思う)に目を白黒させる人が多かったようだが、5回目にして皆様ようやく馴染み始めてきたように見受けられる。

梅山先生が今回例に出したのは「てかがみ」作曲者でもある池辺晋一郎氏の合唱曲「どろんこのうた」。IQ(知能指数)よりもEQ(感性指数)を大事にしようという池辺氏のメッセージと絡めつつ。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください