あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。
さて、「合唱アンサンブル.com」サイト本体を更新しました。更新内容は次の通りです。
- 「当サイトのアクセス解析リポート」に2024年12月度および2024年度(年間)のデータを追加しました。
- 「日本の絶版・未出版男声合唱曲」について下記を更新しました。
- ア行の作曲家(ア)
- 網代栄三の項を新設、「雪山思慕」を追加。
- 阿部延の項を更新。
(『雪』楽曲データに加筆)
- ア行の作曲家(イ〜エ)
- 池辺晋一郎の項を更新。
(『昼夜、想う中也 – 中原中也の5つの詩』楽曲データに加筆) - 稲垣静一の項を新設、「歎異抄」を追加。
- 池辺晋一郎の項を更新。
- ア行の作曲家(オ)
- 大中恩の項を更新。
(『わが歳月』がカワイ出版から刊行されたことを反映)
- 大中恩の項を更新。
- カ行の作曲家(カ〜キ)
- 木村雅信の項を更新。
(「龍樹讃」「御名の岸辺に」を追加)
- 木村雅信の項を更新。
- サ行の作曲家
- 坂本頴三の項を更新。
(「あぢさい寺(明月寺)——鎌倉シリーズ3」楽曲データに加筆訂正)
- 坂本頴三の項を更新。
- タ行の作曲家(タ)
- 龍末義範の項を新設、「歎異抄(唯円)より」「六十頌如理論(龍樹作)より」を追加。
- 田中昭徳の項を更新。
(「大いなる母」「わがいのち」を追加、カンタータ「仏陀」楽曲データに加筆)
- ナ行の作曲家(ナ)
- 中野さとみの項を更新。
(「坂東栗橋感懐」初演終了を反映)
- 中野さとみの項を更新。
- ハ行の作曲家(ハ〜ヒ)
- 早野柳三郎の項を更新。
(「古寺の庭」「花の下」「古仏一点」を追加) - 弘田龍太郎の項を更新。
(「仏陀」を追加)
- 早野柳三郎の項を更新。
- ハ行の作曲家(フ〜ホ)
- 藤田耕平の項を更新。
(「御名の岸辺」サブタイトルに加筆)
- 藤田耕平の項を更新。
- ア行の作曲家(ア)
今回の更新内容について、池辺晋一郎の項と中野さとみの項を除き、すべて安藤龍明氏からご教示いただいたデータによるものです。
ずいぶん前に飛鳥寛栗編『日本仏教洋楽資料年表』(法藏館)にアクセス。男声合唱曲をいくつか拾いましたので仏教音楽と男声合唱に興味がある人向けに紹介します。
— 安藤龍明/Tatsuaki Ando (@scaffale_fonico) November 2, 2024
網代栄三
男声交声曲「雪山思慕」(観月浩道作詩)
1957年、第12回龍谷混声合唱団定期演奏会で初演阿部延
男声合唱組曲「雪」
1.野仏 2.子守歌
合唱団コールパーク阿部延作品集編集委員会編『阿部延作品集 合唱曲編』に収録。— 安藤龍明/Tatsuaki Ando (@scaffale_fonico) November 2, 2024
稲垣静一
「歎異抄」男声合唱・メゾソプラノ・30絃琴・3つの打楽器のための(垣田昭構成) NHK委嘱作品 正信偈文・歎異抄第1章・第15章による木村雅信
「龍樹讃」(親鸞聖人和讃/ア・カペラ男声4部)
「御名の岸辺に」(木村無相作詩/ア・カペラ男声4部)
初演は大谷大学男声合唱団のようです。— 安藤龍明/Tatsuaki Ando (@scaffale_fonico) November 2, 2024
坂本頴三
「あぢさい寺(明月寺)——鎌倉シリーズ3」(坂本頴三作詩/石倉健次編曲) 男声4部清水脩
「礼讃無量寿(親鸞聖人作詩)」 男声4部ア・カペラ
「法身——如来頌より(長田恒雄作詩)」 男声2部 1958年の第3回仏教音楽演奏会で初演されたようです。— 安藤龍明/Tatsuaki Ando (@scaffale_fonico) November 2, 2024
龍末義範
男声4部合唱曲「歎異抄(唯円)より」
男声4部合唱曲「六十頌如理論(龍樹作)より」田中昭徳
カンタータ「仏陀」(長田恒雄作詩)
「大いなる母」(長田恒雄作詩) 男声3部
これらは1963年、大正大学男声合唱団により初演「わがいのち」(吉野孟彦作詩)
— 安藤龍明/Tatsuaki Ando (@scaffale_fonico) November 2, 2024
早野柳三郎
「古寺の庭」(山崎澍朗作詩) 男声4部
「花の下」(山崎澍朗作詩) 男声4部
「古仏一点」(山崎澍朗作詩) 男声4部
いずれも1963年、第18回龍谷混声合唱団定期演奏会で初演— 安藤龍明/Tatsuaki Ando (@scaffale_fonico) November 2, 2024
弘田龍太郎
「灌仏偈」男声4部
1.灌仏偈 2.灌沐偈「仏陀」(川路露紅作詩)ア・カペラ男声4部
藤田耕平
テノール独唱と男声合唱のための「御名の岸辺」(木村無相作詩)
1957年12月、大谷大学男声合唱団第58回定期演奏会で初演。— 安藤龍明/Tatsuaki Ando (@scaffale_fonico) November 2, 2024
『日本仏教洋楽資料年表』で藤田耕平「御名の岸辺」の初演年を調べ直しました。
・初演年は1982年が正しいです。
・101ページに「初演1957・12」とあったのをそのまま書き写しましたが、本の誤植でした。このページが1982年の項目にあったので、私にて修正すべきでした。
ありがとうございます。— 安藤龍明/Tatsuaki Ando (@scaffale_fonico) December 8, 2024
なお、ブラウザの拡張機能などで上記ポスト群が表示されない環境から御覧の方におかれましては、安藤氏のTwilog(2024年11月2日)および安藤氏のTwilog(2024年12月8日)をどうぞ。
『昼夜、想う中也 – 中原中也の5つの詩』について、今年1月半ば頃にカワイ出版から楽譜が刊行予定であることが公表されました。その情報ページに記された楽曲データを今回の更新で記載しました。この情報は次回更新時(楽譜出版および流通の確認後)に消します。