「合唱アンサンブル.com」サイト本体を更新しました。更新内容は次の通りです。
- 「当サイトのアクセス解析リポート」に2018年6月度のデータを追加しました。
- 「日本の絶版・未出版男声合唱曲」について下記を更新しました。
- 凡例・註釈
- 特定の初演団体を想定せずに作曲されweb上で譜面が公開された楽曲の取り扱いについて、記述を追加。
- ア行の作曲家(イ〜エ)
- 池辺晋一郎の項を更新。
(男声合唱版「空みがき」を追加、『男声合唱のためのエチュード』出版を反映)
- 池辺晋一郎の項を更新。
- ア行の作曲家(オ)
- 太田代政男の項を更新。
(『シルバーボーイのラブそんぐ』に曲目データを加筆) - 小沢直与志の項を新設、太田代政男編曲「チャグチャグうまっこ」を追加。
- 面川倫一の項を更新。
(『昼の月』出版を反映)
- 太田代政男の項を更新。
- カ行の作曲家(カ〜キ)
- 加藤學の項を新設、男声合唱版「ふるさとの」を追加。
- 片岡大二郎の項を更新。
(ご本人のツイッターアカウントへリンク、「大迫半端ないって」を追加) - 菅野由弘の項を更新。
(「死にたくないから生きたときもあった。死なないから生きたときもあった。生きたいから生きたときもあった。しかし、生きずにはおれないから生きるときがあってもよいのではないか。」を追加)
- タ行の作曲家(タ)
- 田中達也の項を更新。
(「心のなかで」出版を反映)
- 田中達也の項を更新。
- タ行の作曲家(チ〜ト)
- 千原英喜の項を更新。
(『エスノ・ラップ・ミサ(Ethno-Rap-Mass)』初演終了を反映) - 寺嶋陸也の項を更新。
(「九相図(仮題)」を追加)
- 千原英喜の項を更新。
- ナ行の作曲家(ナ)
- ながはなの項を更新。
(男声合唱版「他人の金で焼肉が食いたい」を追加)
- ながはなの項を更新。
- ナ行の作曲家(ニ〜ノ)
- 仁平秋弘の項を更新。
(ご本人のツイッターアカウントへリンク、「求婚の広告」に雑誌掲載情報を加筆)
- 仁平秋弘の項を更新。
- ハ行の作曲家(フ〜ホ)
- 普久原恒勇の項を更新。
(西岡瞳編曲「芭蕉布」を追加)
- 普久原恒勇の項を更新。
- 凡例・註釈
最近「クソ合唱曲」というくくりで呼ばれる合唱曲が、インターネットを中心に発表されることが増えてきました。ウェブ上で楽譜が公開された書き下ろしのオリジナル合唱曲は、いわゆるクソ合唱曲が広まるより前から「日本の絶版・未出版男声合唱曲」にリストアップしています。そこからいわゆるクソ合唱曲を除外する理由は特にないものと考えられるため、そういう曲も分け隔てなく取り上げています。
ただ、誰かの委嘱による作曲でなく、特定の初演団体を想定せずに書かれて譜面が発表された楽曲は、何を以て初演とするか判断に困るところがあります。端的にいうと、動画サイトでみられる「歌ってみた」を一個の演奏として扱うか、試演ということで公式な演奏ではないものと扱うかという問題です。検討の結果、作曲者に委ねることにしました。
ツイッター発信で話題をかっさらった片岡大二郎作曲「大迫半端ないって」は、初演にあたる実演の動画がEnsemble Bel HommeのYouTubeチャンネルで公開されています。
ゴールデンウィーク以降に拝聴した演奏会や参加した練習、すなわち、四女連(4/29)、「ポジティブ太郎」を歌う企画(4/30昼)、小さな夜の音楽会(4/30夜)、現役六連(5/5)、JCDA合唱の祭典2018第2夜コンサート「ルネサンスは再び生まれる」(6/9)、「くちびるに歌を」を歌う企画(6/10)、合唱樹4(6/23)、「新潟サブカルチャー合唱団(仮)」練習(6/24)、立教グリフェス(7/1)などなどについて、レポートをまだ書いていません。列挙してみて、ためている数の多さに愕然としました。
もうひとつ「日本の絶版・未出版男声合唱曲」がらみで、私が話を止めてしまっている進行中の案件があります。
当面はこれらを優先で対応せねばと思っているところです。もしかするとこれらが片付くまで「日本の絶版・未出版男声合唱曲」の更新は後回しにするかもしれません。悪しからずご了承ください。