カテゴリー: このサイトについて

【本サイト更新】2013/12/07 22:50

【本サイト更新】2013/12/07 22:50

「合唱アンサンブル.com」サイト本体を更新しました。更新内容は次の通りです。

  • 「日本の絶版・未出版男声合唱曲」について下記を更新しました。
    • ア行の作曲家(オ)
      • 大島ミチルの項を更新
        (『御誦』に加筆)
    • ハ行の作曲家(ハ〜ヒ)
      • 服部公一の項を更新
        (『男』に加筆)
    • マ行の作曲家(マ)
      • 松下耕の項を更新
        (男声合唱版『この星の上で』初演終了を反映)

〔「【本サイト更新】2013/12/07 22:45」の続きを読む〕

【本サイト更新】2013/12/01 20:00

【本サイト更新】2013/12/01 20:00

「合唱アンサンブル.com」サイト本体を更新しました。更新内容は次の通りです。

  • 「当サイトのアクセス解析リポート」に2013年11月度のデータを追加しました。
  • 「日本の絶版・未出版男声合唱曲」について下記を更新しました。
    • ハ行の作曲家(ハ〜ヒ)
      • 原田敬子の項を更新
        (作曲者公式サイトへのリンクを追加)
      • 平田あゆみの項を新設、男声重唱版『雪が降ると』を追加
    • マ行の作曲家(マ)
      • 松岡貴史の項を更新
        (『春夜に寄す』に加筆)
    • マ行の作曲家(ミ〜モ)
      • 物部一郎の項を新設、男声重唱版「MATSURI」を追加
      • 森山至貴の項を更新
        (『創造の草笛』を追加)
    • ラ行の作曲家
      • ろばの会の項を更新
        (男声合唱版『チュウちゃんが動物園へ行ったお話』初演終了を反映のうえ加筆)

男声合唱版『チュウちゃんが動物園へ行ったお話』について。更新前のバージョンでは歌が入る楽章のみリストアップしていましたが、音楽出版ハピーエコーの公式サイト内にオリジナル版の音源情報が記されているのを見つけたので、器楽だけの楽章も追加してみました。もっとも、本日おこなわれた男声合唱版の初演に於いて、器楽のみの楽章がどう扱われたかは不明です。

【本サイト更新】2013/11/23 23:25

【本サイト更新】2013/11/23 23:25

「合唱アンサンブル.com」サイト本体を更新しました。更新内容は次の通りです。


菅野よう子作曲『Song of departure』について前回11/17付更新で《「凡例・註釈」のページで記している「未出版」の用件に当てはまってしまう可能性が大》と記してしまいました。が、この楽譜についてパナムジカで取り扱いが始まりましたので、前言を撤回し、出版されたものとして扱うことにします。

「花は咲く」は、2012/12/03付更新で言及したものです。調べ直してみて詳細が判明したので追加しました。

両者の初演演奏会では菅野氏のアンコールとしてもう1曲「限りなき旅路」(「∀ガンダム」最終話エンディングテーマ)の男声合唱編曲も書き下ろし初演されたそうです。ただ、アニメソングを当サイトで扱うのは不適切かなという気がするので、とりあえず載せないでおきます。


2012/12/03付更新告知では《11/24・25に行われた全日本合唱コンクール全国大会(大学・職場・一般の部)演奏についての記事も書きたいところ》とも記しましたが、結局果たせないまま、今年の全国大会も始まってしまいました。あのときの演奏については一言メモを休憩中にツイッターでまとめて連投していたので、ご興味のある人はついろぐ(大学・一般A)(職場の部前半)を参照いただければと思います。職場の部後半と一般Bについてもメモは取っていたんですが……。

【本サイト更新】2013/11/17 23:50

【本サイト更新】2013/11/17 23:50

「合唱アンサンブル.com」サイト本体を更新しました。更新内容は次の通りです。

  • 「日本の絶版・未出版男声合唱曲」について下記を更新しました。
    • ア行の作曲家(オ)
      • 岡坂慶紀の項を更新
        (「ちいさな祈り」「曇り空の向こう」「風」を追加)
    • カ行の作曲家
      • 菅野よう子の項を更新
        (「Song of departure」に加筆)
      • 小林さかえの項を更新
        (『雪5章』を追加)
    • ラ行の作曲家
      • ろばの会の項を更新
        (『チュウちゃんが動物園へ行ったお話』に加筆)

岡坂慶紀の項で追加した3曲が含まれる『明日への旅立ち』は、JASRACのデータベースによると、もともと14曲から成る合唱曲集だったようです。うち混声合唱の8曲は混声合唱組曲「明日への旅立ち」として全音から出版されています。残り3曲「枯れ葉」「問題」「鳥のように」が女声合唱です。


菅野よう子「Song of departure」の本人監修公式レーベル楽譜集は、現時点では版元「PIANOSHOP」からの直販が唯一の購入手段です。追ってネット外の小売り店舗でも購入できるようになると思われますが、同じ版元から発売されているペタルダンス公式ピアノ楽譜集(+CD)」を見る限り、「凡例・註釈」のページで記している「未出版」の用件に当てはまってしまう可能性が大です。


ろばの会については、2012/06/24付け更新記録を参照ください。

『チュウちゃんが動物園へ行ったお話』のうち「カバ」は当初から男声合唱曲として書かれたものです。また「ペンギン」は2006年に須賀敬一氏により先行して男声4部合唱版が作られています。

【本サイト更新】2013/11/10 23:00

【本サイト更新】2013/11/10 23:00

「合唱アンサンブル.com」サイト本体を更新しました。更新内容は次の通りです。

  • 「日本の絶版・未出版男声合唱曲」について下記を更新しました。
    • カ行の作曲家
      • 上明子の項を新設、「銀河のこもりうた」「すみれ色の空から」を追加
    • タ行の作曲家(タ)
      • 田中達也の項を更新
        (「さびしき野辺」に加筆)
    • ナ行の作曲家(ニ〜ノ)
      • 新実徳英の項を更新
        (「月に詠ふ」を追加)

本日の更新内容はいずれも、とある方(ご本人の希望により匿名)からいただいた情報がきっかけです。

昨日11/09付け更新メモで、男声合唱フェスティバルでアーバン・ヴォイスさんが演奏した上明子作曲「銀河のこもりうた」のことを書いたところ、男声合唱フェスティバルパンフレットの団紹介文に「ポピュラーをア・カペラでを合言葉に集まった」「上明子先生のオリジナル曲やポピュラーを歌っています」と記されていた旨ご教示いただきました。それで同団体について改めて調べてみたら、別の演奏会で上氏の作品をもう1曲演奏したことが分かったので、併せて追加しました。また、紹介文の「上明子先生のオリジナル曲」という文言から、ご本人が男声合唱化したものであろうと推測しました。

「さびしき野辺」男声版と「月に詠ふ」は、東京大学音楽部合唱団コールアカデミー第60回記念定期演奏会で初演されます。その演目は、同団体の公式サイトおよび公式ツイッターアカウント上では現時点でまだ告知が見当たりませんが、公式Facebookアカウントによるイベントページに載っているというお知らせをいただきました。今月6日付け更新で情報公開されたようです。

Facebook(およびGoogle+)は、昨年2月にアカウントだけ作ったものの、未だ何も書いていません。たまに人様のアカウントを拝見する程度です。