【本サイト更新】2015/02/01 23:00

【本サイト更新】2015/02/01 23:00

「合唱アンサンブル.com」サイト本体を更新しました。更新内容は次の通りです。

  • 「当サイトのアクセス解析リポート」に2015年1月度と2014年度(年間)のデータを追加しました。
  • 「日本の絶版・未出版男声合唱曲」について下記を更新しました。
    • ア行の作曲家(ア)
      • 秋透の項を更新。
        (「岸辺の唄」ソプラノソロなし男声合唱版と「花あらし」男声合唱版を追加)
    • カ行の作曲家(ク〜コ)
      • 郷津星地の項を新設、「海上楼閣」を追加。
    • サ行の作曲家
      • 鈴木輝昭の項を更新。
        (『満天の感情』全曲初演終了を反映)
    • タ行の作曲家(タ)
      • 田輪周一の項を新設、『力人』を追加。
    • タ行の作曲家(チ〜ト)
      • 戸島美喜夫の項を更新。
        (「樹木派」初演終了を反映、「きみはトタン屋根のしたで はなれ星をかぞえる人ではない」を追加)
    • ナ行の作曲家(ナ)
      • なかにしあかねの項を更新。
        (『賢治断章』全曲初演終了を反映)
    • ナ行の作曲家(ニ〜ノ)
      • 信長貴富の項を更新。
        (『わが詩友』出版を反映)
    • ハ行の作曲家(ハ〜ヒ)
      • 引野裕亮の項を更新。
        (『薤露青』全曲初演終了を反映)

〔今回の更新メモは「続きを読む」形式で〕

2015/01/25の日記:第13回新潟県ヴォーカルアンサンブルコンテスト

2015/01/25の日記:第13回新潟県ヴォーカルアンサンブルコンテスト

新潟県ヴォーカルアンサンブルコンテストを聴きに出かけてきた。このイベントに出演せず聴くだけなのは初。

出演者・スタッフ・来場者の皆様、お疲れ様でした。

〔「2015/01/25の日記:第13回新潟県ヴォーカルアンサンブルコンテスト」の続きを読む〕

三善晃編曲『唱歌の四季』にまつわる折々(続)——男声合唱版楽譜公刊に至るまで

三善晃編曲『唱歌の四季』にまつわる折々(続)——男声合唱版楽譜公刊に至るまで

2012年1月11日付けで「三善晃編曲『唱歌の四季』にまつわる折々」という記事を公開し、男声4部合唱版の存在と成立経緯について触れた。

昨年9月、音楽之友社からこの男声合唱版の楽譜が若干の改訂を加えた形で公刊された。そこに至るまでのを知る限りを書き留める。

〔「三善晃編曲『唱歌の四季』にまつわる折々(続)——男声合唱版楽譜公刊に至るまで」の続きを読む〕

2014/12/23の日記:第50回新潟大学合唱団記念定期演奏会

2014/12/23の日記:第50回新潟大学合唱団記念定期演奏会

出演者であるOBの永井さんからチケットを頂戴し、第50回新潟大学合唱団記念定期演奏会を聴いてきた。第47回(2011年)第48回(2012年)以来。出演者、スタッフ、来場者の皆様、お疲れ様でした。

〔「2014/12/23の日記:第50回新潟大学合唱団記念定期演奏会」の続きを読む〕

【本サイト更新】2015/01/16 22:15

【本サイト更新】2015/01/16 22:15

「合唱アンサンブル.com」サイト本体を更新しました。更新内容は次の通りです。

  • 「日本の絶版・未出版男声合唱曲」について下記を更新しました。
    • サ行の作曲家
      • 次郎の項を更新。
        (『詩集『思ひ出』より』を追加)
      • 鈴木輝昭の項を更新。
        (『満天の感情』に加筆)
    • マ行の作曲家(マ)
      • 松下耕の項を更新。
        (『組曲 罰と罪』を追加)

Voces Veritasが委嘱初演する『組曲 罰と罪』については、『週刊「Vのススメ」』内に告知が載っています。ただしこのコンテンツ群は現時点で団公式サイトの総合トップページから直接たどれないようで、「Voces Veritas@3/7土(@VocesVeritas)さん | Twitter」Facebookアカウントを見ていない人には認識されにくいかもしれません。

ちなみに、同演奏会では委嘱初演がもう1曲おこなわれます。学生指揮者ステージで、編曲者は田中達也氏です。ポップスの編曲ものなので「日本の絶版・未出版男声合唱曲」対象外ですが、いちおう紹介。