【本サイト更新】2014/06/21 21:55

【本サイト更新】2014/06/21 21:55

「合唱アンサンブル.com」サイト本体を更新しました。更新内容は次の通りです。

今回の更新で載せたのは前回同様ツイッターで頂戴した情報です。作曲者ご本人によるリツイートがきっかけで、せきは知りました。

テキストの作者はまだ公表されていませんが、ネット検索で調べた感じだと高岡修氏っぽいです。表題の出典と思われる詩がイダヅカマコト氏のブログ「ポエミケーション – 詩 ワークショップ ことば」に転載されています。

【本サイト更新】2014/06/15 22:00

【本サイト更新】2014/06/15 22:00

「合唱アンサンブル.com」サイト本体を更新しました。更新内容は次の通りです。

〔2014/06/15付の更新メモは「続きを読む」で〕

【本サイト更新】2014/06/14 21:30

【本サイト更新】2014/06/14 21:30

「合唱アンサンブル.com」サイト本体を更新しました。更新内容は次の通りです。

  • 「日本の絶版・未出版男声合唱曲」について下記を更新しました。
    • ナ行の作曲家(ニ〜ノ)
      • 西下航平の項を更新
        (「海に」「鏡による相聞歌」の初演団体名を修正)
      • 仁平秋弘の項を更新
        (『くじけな』第1曲初演終了を反映、「夢焼け」の初演団体名を修正)

今回の更新で記述を改訂した曲はすべて「埼玉県合唱祭で○○をうたう会」による初演です。

この団体は年度(プロジェクト)ごとに呼称が変わります。「海に」「鏡による相聞歌」「夢焼け」初演時では『埼玉県合唱祭で「吉野弘」をうたう会』、「くじけな」初演時は『埼玉県合唱祭で「こころ」がうたう会』と名乗っていました。他『埼玉県合唱祭で「草野心平の詩から」をうたう会』『所沢市民合唱祭で「Volga」をうたう会』などといった呼称が用いられたこともあります。

当サイトではこれまで同団体をプロジェクト単位の呼称で記していました。ただ、後々混乱のもとになるかもという気がしたので、本更新を機に、原則「埼玉県合唱祭で○○をうたう会」で揃えることにしました。今後、同団体が初演を行う男声合唱曲を「日本の絶版・未出版男声合唱曲」でとりあげる際、初演前はプロジェクト名と「埼玉県合唱祭で○○をうたう会」を併記し、初演が済んだら後者で統一するという方針でいこうと思います。

2014/05/25の日記:花いっぱい音楽祭 2014 〜響き合う三善ワールド

2014/05/25の日記:花いっぱい音楽祭 2014 〜響き合う三善ワールド

日曜の昼下がり「花いっぱい音楽祭 2014 〜響き合う三善ワールド」を聴きに長岡リリックホールへ出かけた。

〔「2014/05/25の日記:花いっぱい音楽祭 2014 〜響き合う三善ワールド」の続きを読む〕

【本サイト更新】2014/06/07 21:30

【本サイト更新】2014/06/07 21:30

「合唱アンサンブル.com」サイト本体を更新しました。更新内容は次の通りです。


気がつけば前回更新から3週間……。その後ひとつ足を運んだ演奏会があって、そのリポートを書きたいところなれども、なかなかまとまった時間が取れません。

あ、それと、最近は更新履歴に入れてないのですが、WordPress本体の更新は小まめに反映させております。