タグ: 合唱団Lalari

【出演告知】第63回 新潟県合唱祭(2022/6/18)

【出演告知】第63回 新潟県合唱祭(2022/6/18)

下記のステージで合唱団Lalariの一員として歌います。よろしければ聴きにお運びをいただけると幸いに存じますました。合唱団Lalariのステージは概ねつつがなく、新潟県合唱祭も盛況のうちに終演しました

2022年度 第63回新潟県合唱祭

  • 【日時】2022年6月18日(土曜) 開場10:00/開演10:30
  • 【会場】新潟市音楽文化会館 ホール
    (新潟市中央区一番堀通町3-2)

合唱団Lalariの出番は全30団体中4番目、10:54頃〜11:02頃の予定です。指揮者なし・無伴奏で次の2曲を歌います。

「Q quam gloriosum est regnum」
T. L. de Victoria作曲
混声合唱曲「どのことばよりも」
牟礼慶子作詩/森山至貴作曲

「Q quam gloriosum est regnum」は昨年10月2日に巻文化会館(新潟市西蒲区)で行われた「市民交流ステージ」で歌う予定でしたが、本番間際に出演を辞退したため、このたびが初披露となります。

「どのことばよりも」は昨年11月3日に行われた第17回 三条市音楽祭の再演です。


ご来場いただく皆様へ
  • 入場は無料ですが、受付で御芳名・連絡先等の記入が必要です。
  • 会場の規定により不織布マスク着用でのご来場をお願いします。
2021年のMY合唱ライフまとめ

2021年のMY合唱ライフまとめ

2021年に経験した主な出来事をダイジェストでまとめます。

〔「2021年のMY合唱ライフまとめ」本編を読む〕

【出演告知】「第17回 三条市音楽祭」合唱の部(2021/11/3)

【出演告知】「第17回 三条市音楽祭」合唱の部(2021/11/3)

久々に出演予定の告知でございます。


下記のステージで合唱団Lalariの一員として歌います歌いました。

第17回三条市音楽祭 合唱の部

  • 【日時】2021年11月3日(水曜・文化の日) 開場13:00/開演13:20
  • 【会場】三条市中央公民館 大ホール
  • 【入場料】無料

合唱団Lalariの出番は全13団体中11番目、16:20頃〜16:30頃の予定です。指揮者なしで次の3曲を歌います。

混声合唱曲「どのことばよりも」
牟礼慶子作詩/森山至貴作曲
春に(混声3部合唱版)
谷川俊太郎作詩/木下牧子作曲
群青(混声3部合唱版)
福島県南相馬市立小高中学校平成24年度卒業生(構成・小田美樹)作詞/小田美樹作曲/信長貴富編曲

すべて新曲、1曲目「どのことばよりも」のみ無伴奏です。「春に」「群青」はメンバーのひとりがピアノを弾きます。

なお、新型コロナウイルス感染症対策についてのアナウンスが主催者から出されています。ご来場をお考えの皆様におかれましては三条市音楽祭の公式サイトをご覧くださいませ。

〔補足も読む〕

2020年のMY合唱ライフまとめ

2020年のMY合唱ライフまとめ

小正月が過ぎてしまいましたけれど、昨年2020年に経験した主な出来事をダイジェストでまとめておきます。

〔「2020年のMY合唱ライフまとめ」本編を読む〕

【出演告知】第18回新潟県ヴォーカルアンサンブルコンテスト(2020/1/26)

【出演告知】第18回新潟県ヴォーカルアンサンブルコンテスト(2020/1/26)

次の日曜に下記のステージで合唱団Lalariの一員として歌います。よろしければお運びいただけると幸いです歌いました。おかげさまで充実したステージができました。


第18回新潟県ヴォーカルアンサンブルコンテスト

  • 2020年1月26日(日)
  • 会場:新潟市音楽文化会館

合唱団Lalariはフェスティバル部門の5団体目、出演予定時刻は10:28〜10:35頃です。

ルネサンス期にイタリアで活躍したG. P. da Palestrinaの作曲によるマドリガル「I vaghi fiori」「Alla riva del Tebro」「Ogni belta」を歌います。曲目は三条市合唱祭およびリリックホールコーラスフェスティバルと同じですが、このたびは前2回とキーを変えての演奏です(1曲目と3曲目は半音高く、2曲目は半音低く移調)。

合唱団LalariのFacebookページに載せた告知を転載します。