2019年のMY合唱ライフまとめ
新年のはじまりに先立ち、まずは昨年2019年に経験した主な出来事を簡略にまとめておきます。
「合唱アンサンブル.com」の中の人のメモランダム。当ブログの記事はあくまで私的発言で、係わりある団体や組織の見解を代表するものに非ず。
新年のはじまりに先立ち、まずは昨年2019年に経験した主な出来事を簡略にまとめておきます。
下記の催事に出演します出演しました。全部で35団体のステージがある中、このたび私は2団体で歌います歌いました。
せきが歌う1団体目は合唱団Lalari。演奏予定時刻は12:18〜12:26頃です。G. P. da Palestrina作曲「I vaghi fiori」「Alla riva del Tebro」「Ogni belta」を指揮者なしで歌います。
せきが歌う2団体目はデメテル・コロディア。演奏予定時刻は15:22〜15:28頃です。西下航平作曲「出発」「運命」を上野目泰之さんの指揮で歌います。
ご都合のつく皆様、よろしければお運びいただけると幸いですリリックホールコーラスフェスティバルはつつがなく終演しました。なお、団体名から貼っているリンク先は、その団について書いた直近の当ブログ記事です。
合唱団Lalariについて、このところ出演予定の告知記事くらいしか書いてなかったので、昨年暮れ〜今年やったことなどをまとめて書きます。
下記のステージで合唱団Lalariの一員として歌います。よろしければお運びいただけると幸いですました。本番は無事に終了しました。
合唱団Lalariは前半8団体目、出演予定時刻は14:40〜14:50頃です。
ルネサンス期にイタリアで活躍したG. P. da Palestrinaの作曲によるマドリガル「I vaghi fiori」「Alla riva del Tebro」「Ogni belta」を歌います。
下記のステージで合唱団Lalariの一員として歌います。本番まであと約12時間半後という間際の告知になってしまいましたが、よろしければお運びいただけると幸いです。おかげさまで本番は無事終了しました。
合唱団Lalariは全5部のうちの第1部、5団体目として出演します。演奏時刻は10:56〜11:04頃です。このたびは女声3名+男声3名で歌います。
演奏曲は、たぶん新潟県内では初演であろう「令和」(作曲:鈴木有理)と、今年1月に行われた新潟県ヴォーカルアンサンブルコンテストの再演にあたる組曲『時間』(作詩:林望/作曲:上田真樹)より「I. 夢の雨」と、同じくアンコンの再演にあたる「ポジティブ太郎」(作詞:つんく/作曲:上田真樹)の計3曲です。
なお、私せきは出番が終わったあとも閉会式終了まで会場内にいる予定です。