「合唱アンサンブル.com」サイト本体を更新しました。更新内容は次の通りです。
- 「当サイトのアクセス解析リポート」に2014年7月度のデータを追加しました。
- 「日本の絶版・未出版男声合唱曲」について下記を更新しました。
- ア行の作曲家(イ〜エ)
- 宇多好生の項を更新。
(「南部牛追唄」「会津磐梯山」『俳句を歌う』を追加)
- 宇多好生の項を更新。
- カ行の作曲家(カ〜キ)
- 北川昇の項を更新。
(ご本人公式サイトのリニューアル移転を反映)
- 北川昇の項を更新。
- カ行の作曲家(ク〜コ)
- 草川信の項を更新。
(岩代浩一編曲「ゆりかごの歌」を追加)
- 草川信の項を更新。
- サ行の作曲家
- 酒井惟敬の項を更新。
(『落日』初演終了を反映) - 澤村牧子の項を新設、「湖上」を追加。
- 鈴木洋の項を更新。
(「前を見つめて」を追加) - 周藤諭の項を更新。
(男声合唱版『三つのマリアの歌』出版情報に加筆)
- 酒井惟敬の項を更新。
- タ行の作曲家(タ)
- 瀧廉太郎の項を更新。
(片岡大二郎編曲「箱根八里」を追加)
- 瀧廉太郎の項を更新。
- タ行の作曲家(チ〜ト)
- 千原英喜の項を更新。
(「絶景かな、絶景かな」を追加) - 戸島美喜夫の項を更新。
(「樹木派」を追加)
- 千原英喜の項を更新。
- マ行の作曲家(マ)
- 松下耕の項を更新。
(「きょうこそ神がつくられた日」『静かな雨の夜に』それぞれの男声合唱版初演終了を反映)
- 松下耕の項を更新。
- マ行の作曲家(ミ〜モ)
- 三木稔の項を更新。
(「生活漕ぎ歌」『男声蛮歌集』『KI・DO・AI・RAKU』『合唱般若心経』『牝鶏亭主』『阿波祈祷文・連作』『合唱抒情組曲』「折々の挨拶歌」楽譜の問い合わせ先を「三木音楽舎」に変更)
- 三木稔の項を更新。
- 編曲作品(童謡・唱歌、独唱曲のオムニバス)
- 岩代浩一の項を新設、「砂山」を追加。
- ア行の作曲家(イ〜エ)
三木稔作品の公式に出版されていない音盤・映像ソフト・楽譜は現在、三木稔作品管理団体「三木音楽舎」が管理しています。今年4月に、それまで管理業務をおこなっていた「結出版」から業務が引き継がれたとのことです。
三木音楽舎公式ブログも開設されているものの、演奏会などの告知が主で楽譜の問い合わせ先が分かりづらいようなので、三木氏ご本人の公式サイトへリンクさせていただくことにしました。
本日『静かな雨の夜に』男声合唱版初演が終わった「合唱団お江戸コラリアーず 第13回演奏会」アンコールで、同じ松下氏の「そのひとがうたうとき」4手ピアノ版が演奏されたとのことです。混声合唱では今年2月2日に行われた「松下耕が描く谷川俊太郎の世界 〜第7回耕友会コンサート 合唱で語る 谷川俊太郎のことば 〜」が4手ピアノ版初演なんですが、男声合唱と4手ピアノで演奏されたのは今回が初かな?
また「合唱団お江戸コラリアーず 第13回演奏会」第2ステージで演奏された信長貴富編曲『時代 〜ニューミュージックと呼ばれた歌たち』が、エレヴァート・ミュージックから出版される予定とのことです。「日本の絶版・未出版男声合唱曲」でポップスの編曲ものは一部の例外を除き対象外としているので、ここで記しておきます。
ポップスの男声合唱編曲集について、初演情報もうひとつ。
来年1月18日の「クール・ジョワイエ 演奏会2015」で「樹木派」と一緒に、『雪日讃 五題』と題した若林千春氏の編曲集も委嘱初演が予定されています。演奏会チラシによると「なごり雪」「クリスマス・イヴ」「粉雪」「夜空ノムコウ」「雪の華」の5曲編成だそうです。「粉雪」はNHK全国学校音楽コンクールの企画で書かれた編曲のバリエーションもしくは改作と思われます。
岩代浩一編曲「砂山」は取り扱いに悩んだのですが、複数曲を1曲にまとめたことから「編曲作品(童謡・唱歌、独唱曲のオムニバス)」に項目を立てることにしました。
片岡大二郎編曲「箱根八里」デモ音源がYouTubeで公開されています。私は編曲者ご自身の告知ツイートで知り、今回の「日本の絶版・未出版男声合唱曲」更新内容に加えました。