「合唱アンサンブル.com」サイト本体を更新しました。更新内容は次の通りです。
- 「当サイトのアクセス解析リポート」に2022年4月度のデータを追加しました。
- 「日本の絶版・未出版男声合唱曲」について下記を更新しました。
- ア行の作曲家(ア)
- 相澤直人の項を更新。
(「楽譜のアルバム」を追加、『しずかなる星へ』に「しずかなる星」無伴奏混声版の存在を加筆)
- 相澤直人の項を更新。
- ア行の作曲家(オ)
- 大熊崇子の項を更新。
(「自分の一歩」を追加)
- 大熊崇子の項を更新。
- カ行の作曲家(カ〜キ)
- 木村純の項を更新。
(道高音研の歌「音楽は心の窓」に楽譜データの存在などを加筆)
- 木村純の項を更新。
- タ行の作曲家(タ)
- 田中達也の項を更新。
(『三つの悲歌』全曲初演終了を反映)
- 田中達也の項を更新。
- ナ行の作曲家(ニ〜ノ)
- 信長貴富の項を更新。
(chorus_maniaさんの「作曲家信長貴富の作品をできる限り集めて一覧化する野望 略して信長(貴富)の野望」を参照いただく形に変更)
- 信長貴富の項を更新。
- マ行の作曲家(マ)
- 松下耕の項を更新。
(『三つの詩編』全曲初演終了を反映) - 松本望の項を更新。
(『紋』初演終了を反映)
- 松下耕の項を更新。
- ヤ行の作曲家
- 屋嘉比芝光の項を更新。
(『底を歩いて』第1曲「再会」が収録された全日本合唱連盟会報「ハーモニーNo.200(春号)」発行を反映) - 八木澤教司の項を更新。
(内藤淳一編曲「あすという日が」初演終了を反映) - 横山潤子の項を更新。
(「むかしことばは」「たましいのスケジュール」男声合唱版初演終了を反映)
- 屋嘉比芝光の項を更新。
- ア行の作曲家(ア)
木村純作曲「音楽は心の窓」詳細データは安藤龍明さんのツイートでご教示いただきました。
特定非営利活動法人 日本現代音楽協会によるデータベース「日本の作曲家とその作品」も安藤さんのツイートきっかけで知りましたが、どうも掲載データの裏どり作業が必要っぽいので拙サイト内「日本の絶版・未出版男声合唱曲」へ内容を反映させるのはしばらく先になりそうです。
信長貴富作品について「作曲家信長貴富の作品をできる限り集めて一覧化する野望 略して信長(貴富)の野望」を参照いただく形に変更したのは、このデータベースが信長さんご本人による公認を得たことが大きな理由です。詳しい経緯は以下のツイート群に示されるやり取りをご覧ください。
ということで信長(貴富)の野望の中の人、よろしくお願いします。
— 信長貴富・作曲家 (@comp_nobunaga) April 10, 2022
!!!
名指しされて慌てて更新しました。
10年前から信長(貴富)の野望というWikiの中の人をやっています。https://t.co/P0KjM45Plcちなみに多田武彦、鈴木輝昭、千原英喜(敬称略)の作品リストWikiの中の人もやっています。。
(改めて言うのはなんか恥ずかしい告白!) https://t.co/afhtgx0Dt4— SKI(坂井 威文) (@specialonly1) April 10, 2022
わ、そんなに多角経営(?)なさってるんですね。
更新、早速に恐れ入ります。
ときどき私自身が知るより「野望」の情報認知速度の方がが早いときがあってびっくりしております😅— 信長貴富・作曲家 (@comp_nobunaga) April 10, 2022
奈良での《捧げる言葉》初演時にWikiの件をご報告させていただいたきりで、
それが2012年の運用開始年のことでした…。手軽に更新できるようにWiki形式にしたのが情報認知速度につながっております!
ちなみに、これで公認していただいたと思ってもよろしいでしょうか……?
— SKI(坂井 威文) (@specialonly1) April 10, 2022
お声掛けいただいたの《捧げる言葉》のときでしたか。私のほうが貴殿の偉業に抱きつく状態なので、公認だなんて申し上げるのはおこがましいのですが、その、奈良のときから「公認」しているつもりでした。ご面倒でなければ今後ともよろしくお願いします。
— 信長貴富・作曲家 (@comp_nobunaga) April 10, 2022
ありがとうございます!😭
これからも更新がんばります!— SKI(坂井 威文) (@specialonly1) April 10, 2022