「合唱アンサンブル.com」サイト本体を更新しました。更新内容は次の通りです。
- 「当サイトのアクセス解析リポート」に2022年9月度のデータを追加しました。
- 「日本の絶版・未出版男声合唱曲」について下記を更新しました。
- ア行の作曲家(イ〜エ)
- 井上武士の項を新設、小林正明編曲「うみ」を追加。
- カ行の作曲家(カ〜キ)
- 木下牧子の項を更新。
(『蒼穹の星』出版を反映)
- 木下牧子の項を更新。
- サ行の作曲家
- 篠田昌伸の項を新設、「十三の砂山」「貝殻節」「音戸の舟唄」を追加。
- 杉山長谷夫の項を更新。
(小林正明編曲「出船」を追加)
- タ行の作曲家(チ〜ト)
- 千原英喜の項を更新。
(男声合唱版『銀河の序』を追加)
- 千原英喜の項を更新。
- ナ行の作曲家(ニ〜ノ)
- 西村直記の項を新設、男声合唱版「大漁」を追加。
- ハ行の作曲家(ハ〜ヒ)
- 萩京子の項を更新。
(『生まれたよ ぼく』初演終了を反映) - 久石譲の項を新設、「I was there」を追加。
- 萩京子の項を更新。
- マ行の作曲家(マ)
- 松下耕の項を更新。
(『雪明りの路』を追加) - 松本望の項を更新。
(『紋』出版を反映) - 丸尾喜久子の項を更新。
(男声合唱版「Kyrie」を追加)
- 松下耕の項を更新。
- マ行の作曲家(ミ〜モ)
- 南弘明の項を更新。
(『月下の一群 第1集』『月下の一群 第2集』リニューアル出版および『月下の一群 第3集』出版を反映)
- 南弘明の項を更新。
- ヤ行の作曲家
- 山北響斗の項を新設、「青年のアミュレット」を追加。
- 山下 祐加の項を更新。
(「魔法」を追加) - 湯山昭の項を更新。
(篠田昌伸編曲「海のふしぎ」、石黒孝子編曲「くじらの子守唄」を追加)
- フランスの詩による男声合唱曲集『月下の一群』シリーズ(堀口大學訳詩||南弘明作曲)について
- 出版を反映して加筆。
- ア行の作曲家(イ〜エ)
このたび追加した石黒孝子・小林正明・篠田昌伸の各氏による編曲作品、および西村直記作曲「大漁」は、帆船日本丸を愛する男声合唱団が取り上げたものです。このほか谷川俊太郎作詩/髙木東六作曲/篠田昌伸編曲「うみにむかって」というレパートリーも見つかりましたが、原曲がポップスか否か確認が取れていないため今回は掲載を見送りました。
今年5月ごろから告知だけ先行して出回っていましたが、この8月にようやくパナムジカ出版から南弘明作曲「フランスの詩による男声合唱曲集『月下の一群』」第1・2集が再出版、および第3集が初出版されました。私はもちろん全6冊を予約のうえ購入しております。
ただ、第3集の出版譜に記されている初演データは残念ながら誤りです。正しくは下記の通り。
南弘明 フランスの詩による男声合唱曲集「月下の一群 第3集」の委嘱初演について
指揮:水谷昌平 ピアノ:高橋寛樹
委嘱および演奏:上智大学グリークラブ/南山大学メイルクワイヤー(合同)上智大学グリークラブ/南山大学メイルクワイヤー 第20回記念交歓演奏会
1985年6月25日(火)愛知文化講堂— 木村 龍司 (@tachan_kimura) September 6, 2022
先日TLで初演情報がいろいろあるとのことでしたので、全日本合唱連盟音楽資料室に保管のパンフレット記載の情報をリファレンスして確認いたしました。
— 木村 龍司 (@tachan_kimura) September 6, 2022
上記は某非公開Facebookグループでも流され、そこでパナムジカ出版にこの情報が伝わったことが確認できたので、増刷の際に訂正されるものと思われます。
なお、第1集には下記の疑義があります。某非公開Facebookグループで便乗して同内容の質問をしてみたものの、未だ返事をいただいていません。
パナムジカ出版「フランスの詩による男声合唱曲集『月下の一群 第1集(上)』」譜面、「人の云うことを信じるな」72〜74小節でBass IだけG→Fis→Gと動くのが新発見。自分が歌ったときの記憶を思い起こすと浄書ミスの可能性も考えられるけど、73小節でピアノの右手にFisが混ざるからなあ……。
— せき (@chor16seki) August 28, 2022