2016/04/17の日記:女声合唱団しおん 春のコンサート

2016/04/17の日記:女声合唱団しおん 春のコンサート

女声合唱団しおんが4年ぶりに開いた単独演奏会「女声合唱団しおん 春のコンサート」を聴きに上京してきた。

14時開演で、2時間しないうちに終演。いろいろ楽しませていただきました。出演者・スタッフ・来場者の皆様、お疲れ様でした。

〔「2016/04/17の日記:女声合唱団しおん 春のコンサート」の続きを読む〕

【本サイト更新】2016/04/09 22:00

【本サイト更新】2016/04/09 22:00

「合唱アンサンブル.com」サイト本体を更新しました。更新内容は次の通りです。

  • 「日本の絶版・未出版男声合唱曲」について下記を更新しました。
    • ハ行の作曲家(ハ〜ヒ)
      • 平川加恵の項を新設、男声合唱版「青きスパーク」を追加。
    • マ行の作曲家(ミ〜モ)
      • 森山至貴の項を更新。
        (『始原の蛇』出版を反映)

なんと4日連続の更新と相成りました。


ある合唱曲の譜面が公刊されたかどうかの判断基準のひとつに、パナムジカの「コーラス 《E》 ニュースレター」を利用することが多いです。ただ、今回の『始原の蛇』については「コーラス 《E》 ニュースレター」に掲載が見当たらず、出版流通が始まったかどうか確認できずにいました。先日ツイッター経由で、ピース譜がパナムジカで取り扱われていることを知ったため、遅ればせながらこのたび収載しました。

なお、森山至貴氏の男声合唱曲には「どのことばよりも」男声合唱版もあります。初演(昨年11月)と同時にMiela Harmonijaから出版されることが告知されていたたため「日本の絶版・未出版男声合唱曲」には当初から載せていません。

【本サイト更新】2016/04/08 14:00

【本サイト更新】2016/04/08 14:00

「合唱アンサンブル.com」サイト本体を更新しました。更新内容は次の通りです。


今週いっぱいインフルエンザ療養で家にこもらざるをえない状況なのですが、まだ咳は時々出るものの、すっかり平熱に戻りました。

さて、『土の歌』2台ピアノ版の委嘱初演団体である男声合唱団フロイデ団員の御方から私信にてご連絡をいただき、確認が取れなかったため空欄にしていた初演指揮者名を記載しました。この場を借りて御礼申し上げます。

【本サイト更新】2016/04/07 23:30

【本サイト更新】2016/04/07 23:30

「合唱アンサンブル.com」サイト本体を更新しました。更新内容は次の通りです。

  • 「日本の絶版・未出版男声合唱曲」について下記を更新しました。
    • カ行の作曲家(ク〜コ)
      • 桑谷泰之の項を新設、「筑後唄」を追加。
    • ハ行の作曲家(ハ〜ヒ)
      • 服部公一の項を更新。
        (公式サイトへリンク、『北国の秋の物語』男声合唱版を追加)
    • マ行の作曲家(ミ〜モ)
      • 宮下荘治郎の項を更新。
        (「越中おわら節」「山中節」を追加、「のよさ節」「木曾節」に加筆)

珍しく連日の更新です。

昨日の更新で使わせていただいた情報をくださった方から再度私信をいただきました。それに基づく追加項目が、服部公一『北国の秋の物語』男声合唱版です。なお、曲目リストや原曲の出版情報については作曲者ご自身の公式サイトでなく、国立情報学研究所による学術情報データベース「CiNii」の「CiNii 図書 – 北国の秋の物語 : 混声合唱組曲」を参照しました。また作詩者について一部文書で「奉賀秀次郎」という表記を見かけますが「芳賀秀次郎」のほうが正しいようです。

残りは、個人会員として加入している日本男声合唱協会の会報「じゃむか通信」に載っていた情報の反映です。昨年秋に「北陸新幹線開通記念男声合唱フェスティバル」が長野県と富山県で開催されたという記事があり、「日本の絶版・未出版男声合唱曲」未掲載の民謡編曲を見つけました。