田中信昭氏と第九と——『絶対! うまくなる 合唱100のコツ』から思い起こしたこと
2014年8月13日付『田中信昭著『絶対! うまくなる 合唱100のコツ』を読む』で「脱線が著しくなるので、日を改めて別記事で」とした部分について、今回は書きます。
「合唱アンサンブル.com」の中の人のメモランダム。当ブログの記事はあくまで私的発言で、係わりある団体や組織の見解を代表するものに非ず。
2014年8月13日付『田中信昭著『絶対! うまくなる 合唱100のコツ』を読む』で「脱線が著しくなるので、日を改めて別記事で」とした部分について、今回は書きます。
2014年2月2日付『「未来へ響け! 復興のハーモニー」を読む』に続き、当ブログでは2件目の読書記録記事です。
先月半ばごろから、田中信昭先生がヤマハミュージックメディアから上梓した『絶対! うまくなる 合唱100のコツ』という本のことが話題となっています。奥付には今年8月10日初版発行と記されています(2024/11追記:2024年9月に価格改定のうえリニューアル出版されました)。
せきもツイッターで知り、今月初めに購入しました。田中先生ならではの経験と知恵が詰まっていて、わが意を得たりと思った記述もあれば、わが身を三省した記述もあります。いずれ演奏活動を再開する暁には、この本の記載を道しるべの一つにできればと思いました。
「合唱アンサンブル.com」サイト本体を更新しました。更新内容は次の通りです。
「合唱アンサンブル.com」サイト本体を更新しました。更新内容は次の通りです。
6月22日に行われた「第55回新潟県合唱祭 in 加茂」に、男声合唱団「どんぐり」という団が出演していた。そこでオリジナル曲を演奏したことが目に留まり、35周年記念コンサートを開くという告知もあったので、加茂市民会館まで聴きに出かけた。