2011/11/12の日記(その2):えちごコラリアーズ練習

Spread the love

ダブルヘッダー練習の後半戦は、えちごコラリアーズの練習。「その1」にあたる前半戦は別記事をご覧くださいませ。


新津地域交流センターでの男声合唱団トルヴェール練習は17時解散。新津駅前のコンビニで用事を済ませ、大急ぎで内野に向かう。当初はバイパス経由で行こうかと思っていたが、夕方は渋滞で時間が読めないというアドバイスをいただき、高速道を利用。新津インターって割と新津駅に近いんですね。

練習会場の西地区公民館に着いたのは、練習開始予定時刻(18時)数分前。

だが10分くらいして、藤田代表から「メンバーを迎えに行って欲しい」と頼まれ、関屋駅へ。19時過ぎに戻る。


本日は藤田代表が練習進行役を担当。ゲストとして関屋中学校の月岡教諭がいらしており、キーボードを弾いて音取り支援。

やった曲は、多田武彦作曲「アカシアの径」音取りと、松下耕作曲「Yagi-Bushi 2005」中間部(外声が部分的に『日本の民謡 第1集』と異なる)音取り。併せて、「Yagi-Bushi 2005」のおさらいも、手拍子足拍子を中心に。短調の階名読み方法は懸案事項かな?

ちなみに「アカシアの径」、せきは立教大学グリークラブOB男声合唱団の第1回リサイタルで、北村協一先生のアンコール曲として歌った経験あり。


次の練習は11/27だが、せきは恐らく欠席。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください