りゅーとぴあ能楽堂で、新潟オペラスタジオ公演「コジ・ファン・トゥッテ 〜女はみんなこうしたもの〜」チケットもぎりのお仕事。珍しい体験だったと思う。
えちごコラリアーズ「White Day Concert 2012」の撮影機材を借りようとトルヴェールで一緒している桂木でんか農氏に問い合わせたところ、彼が中核を務める新潟オペラスタジオの公演で受付の補助をという依頼をいただいた。その時点ではスケジュールが空いていたのでOKした次第。
オペラスタジオからは「○○に駐めてもらえれば、駐車料金を領収書と引き換えに精算する」と言われていたのだが、その駐車場は会場から徒歩約10分の場所にあり、地図で予習したにもかかわらず所在地が分からず、探していたら集合時刻の11時に間に合わなさそうなので、最寄りの白山公園駐車場に車を置いた。
りゅーとぴあは何度か足を運んでいるが、能楽堂は初めて。NCホールっぽい雰囲気のホールですね。
打ち合わせ後、楽屋に移動。「直江の婿えらび」でご一緒した方々や、合唱隊に混ざっているえちごコラリアーズ団員と語らいつつ休憩していたら、チラシ挟み込みを手伝うようにとのことで、あわてて受付に戻って作業に加わる。挟み込みは正午ぐらいに終了。用意された弁当をいただき、礼服に着替え、舞台での写真撮影に混ざる。
12時半開場、チケットもぎり開始。時折「チケットをお持ちのお客様はこちらへどうぞ」と連呼しつつ。何人かの方々に挨拶された。
「もぎりの仕事は開演前だけでOK。開演したら客席でオペラ鑑賞を」というお話だったので、御厚意に甘えて拝見。客席は8割ぐらいの入り。舞台と客席が近いこともあり、出演者とお客様の相乗効果で盛り上がった公演のように感じられた。
ただ、心苦しくも1幕だけで失礼させていただく。出演者・スタッフの皆様、すみません。
実は「White Day Concert 2012」終了後、えちごコラリアーズの練習がオペラ本番中の時間とバッティングしたことが判明。オペラ優先で練習は休む方向で考えていたものの、この日にWhite Day Concertの反省会をやることになったため、演奏会マネージャーを務めた身として顔を出さぬわけにいかなくなってしまったのだ。