「合唱アンサンブル.com」サイト本体を更新しました。更新内容は次の通りです。
- 「日本の絶版・未出版男声合唱曲」について下記を更新しました。
- カ行の作曲家(ク〜コ)
- 小林さかえの項を更新。
(『桜5章』を追加)
- 小林さかえの項を更新。
- タ行の作曲家(タ)
- 高嶋みどりの項を更新。
(ご本人公式サイト消滅に伴うリンク削除、『かみさまへのてがみ』出版を反映)
- 高嶋みどりの項を更新。
- ナ行の作曲家(ナ)
- 中島はるの項を更新。
(ご本人公式サイトにリンク、「みなみのための子守歌」を追加、「空」に加筆)
- 中島はるの項を更新。
- ナ行の作曲家(ニ〜ノ)
- 新実徳英の項を更新。
(『英霊たちの歌』男声合唱版を追加)
- 新実徳英の項を更新。
- ハ行の作曲家(フ〜ホ)
- 細川俊夫の項を更新。
(『3つの日本民謡』に加筆)
- 細川俊夫の項を更新。
- マ行の作曲家(マ)
- 松下耕の項を更新。
(『この星の上で』出版を反映、それに伴い『よいしょ!』に加筆)
- 松下耕の項を更新。
- ヤ行の作曲家
- 山本修平の項を更新。
(「Ave Maria」「不思議」初演終了を反映)
- 山本修平の項を更新。
- カ行の作曲家(ク〜コ)
「ショット・ミュージック株式会社|細川俊夫 作品リスト〈アンサンブルのための作品〉」によると『3つの日本民謡』は「出版社: ショット・ミュージック」とのことですが、「演奏用楽譜」については何も書かれていません。現時点ではショット社が版権を押さえているというだけの状態と思われます。演奏を希望する団体はショット社に問い合わせるのがよさそうです。
『かみさまへのてがみ』『この星の上で』は、このたび演奏会で再演されるに際して出版されたものです。出版社にきちんと筋を通せば出版されるという証左でしょう。
松下耕作曲『この星の上で』男声合唱版終曲「今年」について、出版譜では成立過程が大幅に割愛されているようなので、ここにメモを記しておきます。
「今年」は、2011年、アンソロジー「よいしょ!」の1曲として男声合唱版が編曲・初演されました。このアンソロジーは、同年に起きた東日本大震災に対する復興への祈願が込められたものです。初演の模様は「2011/5/3の日記:第60回東京六大学合唱連盟定期演奏会」でちらっと記しています。
翌々年、明治大学グリークラブの委嘱で本曲集全曲の男声版が初演されることになりました。その際「今年」に改訂が加えられています。2013年11月9日、第13回東京男声合唱フェスティバルに同団体が学生指揮者のタクトで「今年」を演奏しました。厳密にはこれが改訂版初演にあたります。
次に「日本の絶版・未出版男声合唱曲」を更新するのは、来月初めのサイト定例更新に併せてとなりそうです。先週末に聴いてきた演奏会の感想記をまだ当ブログに書いてないため、そちらを優先させたいと思っています。