「合唱アンサンブル.com」サイト本体を更新しました。更新内容は次の通りです。
- 「当サイトのアクセス解析リポート」に2015年8月度のデータを追加しました。
- 「日本の絶版・未出版男声合唱曲」について下記を更新しました。
- ア行の作曲家(ア)
- 安藤龍明の項を新設、「唄(ばい)」を追加。
- ア行の作曲家(オ)
- 大澤壯吉の項を新設、「風よ伝えて」「煌めく友の詩」「受け継がれる生命」を追加。
- サ行の作曲家
- 鈴木治行の項を新設、「Hexagon」を追加。
- タ行の作曲家(タ)
- 髙嶋みどりの項を更新。
(「感想的な二つの奏鳴曲」の項に、「感想的な三つの奏鳴曲」へ改題のうえ楽章ごとに分冊となったことを付記)
- 髙嶋みどりの項を更新。
- タ行の作曲家(チ〜ト)
- 津田元の項を更新。
(「うたをうたうのはわすれても」男声合唱版初演終了を反映)
- 津田元の項を更新。
- ナ行の作曲家(ニ〜ノ)ul>
- 信長貴富の項を更新。
(「リフレイン」男声合唱版を追加、「起点」出版を反映、「くちびるに歌を」ピアノ+弦楽四重奏版についての記述をコメントアウト)
- ア行の作曲家(ア)
- Special Thanks To (情報を提供くださった方々)
- お二方のご芳名を追加。
大澤壯吉の項について、タンク渡邉.氏と沼上泰彦氏から情報提供およびご教示をいただきました。この場を借りて御礼を申し上げます。
信長貴富作曲「くちびるに歌を」ピアノ+弦楽四重奏版は「第4回全日本男声合唱フェスティバルin京都」コンサートで実演に接したことに基づき、前回のサイト更新で追加したデータでした。ただ、弦楽パートの追加は作曲家ご自身がオーソライズしたものかどうか不明なため、いったんコメントアウトした次第です。
一方「くちびるに歌を」オーケストラ版は、混声合唱との共演のために信長氏が書き下ろしたものです。出版譜の混声合唱版は男声合唱版から短2度低く移調されていますが、2013年におこなわれた初演の動画を確認するとオーケストラ版は男声合唱版と同じ調で演奏されたようです。男声合唱とオーケストラによる演奏は、今年8月29日「男声合唱団銀河 第5回記念演奏会」アンコールでおこなわれました。とある方から私信で情報提供いただいたところによると、管弦楽パートは前述の混声合唱とオーケストラ版のものをそのまま使ったようです。おそらくこれが男声合唱による初演と思われますが、公式に明言されていないため、さしあたり当ブログ記事でメモするにとどめます。