【本サイト更新】2021/07/18 23:55

Spread the love

「合唱アンサンブル.com」サイト本体を更新しました。更新内容は次の通りです。


  • 「当サイトのアクセス解析リポート」に2021年6月度のデータを追加しました。
  • 「日本の絶版・未出版男声合唱曲」について下記を更新しました。
    • 凡例・註釈
      • 一部項目の順番を入れ替え。
      • 団体歌やクラブソングの扱いについて追記。
      • 「日本の絶版・未出版男声合唱曲」リストアップ対象外とする楽曲について追加。
    • ア行の作曲家(ア)
      • 相澤直人の項を更新。
        (個人Webサイトがなくなったことの反映、「漢の道」「新世紀! 漢の道」「漢の道2000」を外す)
    • ア行の作曲家(イ〜エ)
      • 石垣絢子の項を新設し、『ココアのひと匙』を追加。
    • ア行の作曲家(オ)
      • 大場陽子の項を更新。
        (「一匹の蠅」「ハルモニア」の初演終了を反映)
      • 岡田知理の項を更新。
        (「花のひらくように」『牛』を追加、「Canticum Sincerum」を外す)
    • カ行の作曲家(ク〜コ)
      • 源田俊一郎の項を更新。
        (「海よ」について「歌おうNIPPON」プロジェクトの扱いを修正、「いのちの賛歌」を外す)
      • 近衛秀麿の項を更新。
        (林雄一郎編曲「ちんちんちどり」を追加)
    • サ行の作曲家
      • 清水脩の項を更新。
        (福永陽一郎編曲「大阪子守歌」を追加)
      • 杉山長谷夫の項を更新。
        (岩代浩一編曲「出船」を追加)
    • タ行の作曲家(タ)
      • 田三郎の項を更新。
        (須賀敬一編曲『ヨハネによる福音』と今井邦男編曲「降誕節前夜」を追加、須賀敬一編曲『確かなものを』より「遠くで鐘が」「コスモス」の出版情報を追記、大阪経済大学グリークラブ公式サイトのリンク先を修正)
    • タ行の作曲家(チ〜ト)
      • 次廣知之の項を更新。
        (「King of Univerce」を外す、合唱団よしだ公式サイトがデッドリンクになったことの反映)
      • 次廣知之・田中辰哉の項を更新。
        (合唱団よしだ公式サイトがデッドリンクになったことの反映)
    • ナ行の作曲家(ナ)
      • 中田喜直の項を更新。
        (福永陽一郎編曲「雪の降る街を」を追加)
      • なかにしあかねの項を更新。
        (「逢いたい」について「歌おうNIPPON」プロジェクトの扱いを修正)
      • 中山晋平の項を更新。
        (福永陽一郎編曲「砂山」を追加)
    • ナ行の作曲家(ニ〜ノ)
      • 信長貴富の項を更新。
        (「ボクはウタ」男声合唱版の初演終了を反映)
    • ハ行の作曲家(ハ〜ヒ)
      • 橋本剛の項を更新。
        (「空いろの鳥」について「歌おうNIPPON」プロジェクトの扱いを修正)
      • 林雄一郎の項を更新。
        (「風」を追加)
    • ハ行の作曲家(フ〜ホ)
      • 福永陽一郎の項を更新。
        (「大島節」「五つ木の子守歌」「おてもやん」「音戸の舟唄」を追加)
    • マ行の作曲家(マ)
      • 松下耕の項を更新。
        (「主は私の羊飼い」男声合唱版の出版および『風の夏』男声合唱版の初演終了を反映)
    • マ行の作曲家(ミ〜モ)
      • 三宅悠太の項を更新。
        (「祈りの海」初演予定情報の更新)
      • 本居長世の項を更新。
        (福永陽一郎編曲「七つの子」と林雄一郎編曲「婆やのお家」を追加)
    • ヤ行の作曲家
      • 山田耕筰の項を更新。
        (福永陽一郎編曲『男声合唱・山田耕筰』「あわて床屋」「中国地方の子守歌」を追加)
      • 八木澤教司の項を更新。
        (内藤淳一編曲「あすという日が」男声合唱版の初演終了を反映)
    • 編曲作品(童謡・唱歌、独唱曲のオムニバス)
      • 源田俊一郎の項を更新。
        (『ふるさとの四季』の記述を、森田拓夢編曲による小編成管弦楽版に差し替え)
      • 福永陽一郎の項を更新。
        (『子供の四季』について「夏は来ぬ」「海」「村祭」「里の秋」「かぞえうた」の出版情報を更新)

今回の更新内容は、カワイ出版「グリークラブアルバム第1集」「グリークラブアルバム第2集」「グリークラブアルバム第3集」に掲載されていた曲のうち「グリークラブアルバムCLASSIC」に収録されなかった曲の追加と、団体歌やクラブソングの大半を外したことが大半を占めます。

「グリークラブアルバム第1集」「グリークラブアルバム第2集」「グリークラブアルバム第3集」に掲載されていた曲のうち「グリークラブアルバムCLASSIC」に収録されなかった曲について一覧表を作る作業にも着手したものの今回は時間切れ、次回以降の更新で公開できればと思います。


「日本の絶版・未出版男声合唱曲」の表紙にあたる文書には趣意説明が記されています。先代の管理者さまが記したものを踏襲したものです。その中に以下の一文があります。

こうした絶版・未出版となっている日本の男声合唱曲を紹介し、これらが演奏される機会が少しでも増えればという願いを込めて、このページを作製しました。

「演奏される機会が少しでも増えれば」、すなわち初演者以外による再演につながることが狙いなのです。

団体歌やクラブソングは委嘱団体・初演団体のみによる上演を前提とするものがほとんどなので、基本的に「日本の絶版・未出版男声合唱曲」の趣旨にそぐわないと思われます。ただし、川崎洋作詩/新実徳英作曲による東京経済大学グリークラブのクラブソング「いまはそのとき」みたいに他団体の演奏を歓迎する例外もあります。

また、作曲家の中には、髙田三郎氏みたいに「不備な制作物と判断した。誰かに取り上げてもらうことは望まない」という理由で一部の作品を自作リストから外す御方がいらっしゃいます。先に述べた「日本の絶版・未出版男声合唱曲」の趣意に鑑みると、こうした作曲者の意向を最大限に尊重してリストを編集すべきものと私は判断しました。学術的なデータベースならば作曲者の意向を無視して悉皆的な網羅を目指すべきものでしょうが、「日本の絶版・未出版男声合唱曲」はそういう方向性のデータベースではないことを、この機会に確認しておきたいと思います。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください