いまさらながら、「Nコンマガジン ハモリ倶楽部」の、先月18日に放映された回について。
NHK全国学校音楽コンクール(Nコン)PR番組という名目ではありますが、実質的には中高生向けの合唱情報バラエティってほうが近いですね。中高生じゃなくても楽しめると思います。
まず「全国のユニークな合唱部」として、仙台市立西山中学校男声合唱団を訪問したルポVTR。
Nコンは男声合唱団の参加が極めて少ないというのが衝撃的でした。中学・高校全団体のうち男声合唱団は0.4%だそうで。つい最近、第61回〜第75回(平成6〜20年度)の課題曲集が出版されたんですが、高校男声のだけ出版されなかったのはこういう背景なのでしょうね。もっとも、どっちにしろ男声合唱が冷遇されていることには変わりないわけで、男声合唱愛好者としてはとても残念な思いをしました。
ルポVTRを踏まえ“合唱と男子”をテーマに小ディスカッションが行われましたが、「男声合唱団の参加が極めて少ない」→「合唱に消極的な男子生徒が多い」という話題の転換が無自覚になされ、話がすりかわった(人聞きの悪い表現ですみません)かのような印象を受けました。
そこから、男声が加わるとアンサンブルに厚みが出ることを、本年度中学校の部課題曲「YELL」を題材に出演者一同で実演したんですが、実演した箇所では男声がスキャットだけ。どうせなら全員が縦割りでハモる場所を歌うほうが説得力が増すだろうに。
そういえば、なんか妙に木下牧子作品がフィーチャーされてましたね。西山中学校男声合唱団の練習風景では「サッカーによせて」(曲集「地平線のかなたへ」より)を歌っていたり、顧問としてちょこっと出演した辻秀幸氏が「ロマンチストの豚」を歌いながら登場したり。
続いて、ハモリ隊を名乗る若手女性タレント5名のうち2名がウィーン少年合唱団来日公演の舞台裏におじゃました模様のVTR。
昨年度中学校の部課題曲「手紙」を取り上げたことが紹介されていました。唯一の日本人団員であるカイ・シマダくんによる発音指導および歌詞解説の甲斐あって、なかなかさまになった演奏でした。
最後に「ロングトーンバトル」という対決企画。
どれだけ長く一息で音を発声できるかを競うもので、全国の合唱部員9名がVTRで出場しました。
せっかく声楽家の先生をお呼びしているのですから(このコーナーには出ておられませんでしたが)初回ということでコツなどを解説していただけるともっとよかったのではと思います。
次回は今月25日。都合がついたら見るつもりです。