2009/10/25の日記

Spread the love

コーラスアンサンブルフェスティバルについては明日以降に書きます。2009/10/24当日のうちに書きたかったんですが、あろうことかその日ブログサービス側のトラブルで書けずじまい。
閑話休題、本題突入。
2009/10/07付けエントリ「ただいま考え中」に書いたオペラ「直江の婿えらび」について、度重なる懇請に負け、一昨日、新潟大学教育学部音楽棟での練習に初参加しました。
練習そのものは13回目。過去12回のうち2度の通し稽古を経て、歌い手さんの大半は歌も動きも概ね体に入っていらっしゃります。そんな中に音取り段階真っ只中の者が混ざるのは大変しんどうございました。
後半、通算3度目となる通し稽古では譜面を持ったまま歌い動きました。ありがたくもお目こぼしいただいたんですが、オペラによっては雷を落とされても文句の言えない行為なので、せきはなんとも肩身が狭かったこと狭かったこと。
オペラの実行委員会代表・脚本・演出を務める桂木-でんか-農さんには、お誘いを受けたときも、このたびの練習後も、「暗譜前提で動きもつくオペラに、稽古1回(もう1回あるけど新潟ユース主催の合唱講習会とのバッティングで欠席せざるを得ず)とHP(HauptProbe:舞台稽古)とGP(GeneralProbe:直前通し稽古)だけの参加で出演だなんて、足を引っ張るだけ」と遠慮を申し上げました。そのたびごとに「合唱経験豊富でトルヴェールのおちゃらけステージにも対応できる貴方なら大丈夫」と言われるばかり。
まあ結局、いろんな事情でお断りしきれず、ありがたくも出演させていただくことと相成りました。
次回参加となるHPまでにどこまで追いつけるのか、せきは不安でいっぱいいっぱいです。できるだけ譜面を落とせるようにしたいなあ……。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください