投稿者: せき
「合唱アンサンブル.com」というウェブサイトをやっている者です。

2016/12/11の日記:第15回リリックホール コーラスフェスティバル

2016/12/11の日記:第15回リリックホール コーラスフェスティバル

「リリックホール コーラスフェスティバル」を聴きに出かけた。4年続けて客席に足を運んでいるが、今年はオペラ「てかがみ」でご一緒した方が何人も出演しているので思い入れは今までと違う。

出演者・スタッフ・来場者の皆様、長時間お疲れ様でした。

〔「2014/12/14の日記:第13回リリックホール コーラスフェスティバル」リポートの続きを読む〕

2016/12/04の日記:アンサンブルLalari練習

2016/12/04の日記:アンサンブルLalari練習

13時半から17時過ぎまで西川学習館(新潟市西蒲区)で合唱団Lalariの練習に参加。

来年1月28・29日に第15回新潟県ヴォーカルアンサンブルコンテストが行われる。今年度より「フェスティバル部門」という、新潟県合唱連盟未加盟でも参加できて審査を受けない、でも審査員からの講評はいただけるというものが設けられるそうで、そちらに有志で出ようということになり、助っ人のせきにもお声がかかった。当初、メンバーの都合で1人1パートのカルテットという話だったが、ふたをあけたらせきのいるBassだけ2名の模様。「アンサンブルLalari」が出場団体名で、指揮者なし。

取り組むのは、William Byrdのモテット「Venite Comedite」「Civabit Eos」。Byrd作品は4声のミサを大学2年のときに歌ったことがあるのみだが歯が立たなかった覚えがあり、その印象があったもので選曲を知ったときは不安でいっぱい。でも実際に音を取ってみると想像していたよりはとっつきやすかった。あとは忘却との戦い。

出席者は5名全員。もうおひとりのBassさんもこの曲は初めてのご様子だが、他パートはこの曲の経験者ばかりらしく非常に助けていただいている。

次回練習は12月18日(この記事を書いた日の昼間)。

2016/11/25〜27の日記:オペラ「てかがみ」本番+α

2016/11/25〜27の日記:オペラ「てかがみ」本番+α

今年11月25日・27日に長岡リリックホール開館20周年記念事業として上演のオペラ「てかがみ」。今年6月から練習・稽古を積み重ねてきたが、とうとう本番を迎えた。

ご来場いただいた皆様・ご指導いただいた皆様・ご一緒させていただいた皆様、大変ありがとうございました。

〔「2016/11/25〜27の日記:オペラ「てかがみ」本番+α」の続きを読む〕

2016/11/21〜24の日記:オペラ「てかがみ」稽古

2016/11/21〜24の日記:オペラ「てかがみ」稽古

今年11月25日・27日に長岡リリックホール開館20周年記念事業として上演されるオペラ「てかがみ」稽古、通算第23〜26回(最終)。

〔「2016/11/21〜24の日記:オペラ「てかがみ」稽古」続きを読む〕