カテゴリー: このサイトについて

【本サイト更新】2014/09/24 23:10

【本サイト更新】2014/09/24 23:10

「合唱アンサンブル.com」サイト本体を更新しました。更新内容は次の通りです。

  • 「日本の絶版・未出版男声合唱曲」について下記を更新しました。
    • ア行の作曲家(ア)
      • 明本京静の項を新設、須田和宏編曲「武田節」を追加。
    • ア行の作曲家(イ〜エ)
      • 上田真樹の項を更新。
        (『鎮魂の賦』男声合唱版を追加)
    • カ行の作曲家(カ〜キ)
      • 菅野よう子の項を更新。
        (須田和宏編曲「花は咲く」を追加)
    • サ行の作曲家
      • 次郎丸智希の項を更新。
        (『土佐日記による前奏曲集』初演終了を反映)
    • タ行の作曲家(タ)
      • 團伊玖磨の項を更新。
        (須田和宏編曲「恩師を讃える歌」を追加)
    • タ行の作曲家(チ〜ト)
      • 千原英喜の項を更新。
        (『東海道四谷怪談』改訂版について加筆)
    • ナ行の作曲家(ナ)
      • なかにしあかねの項を更新。
        (『賢治断章』男声合唱版を追加)
    • ハ行の作曲家(ハ〜ヒ)
      • 浜名政昭の項を更新。
        (「さんこ節」を追加)
      • 兵井秀和の項を更新。
        (『十勝の四季と共に』部分先行初演終了を反映)
    • マ行の作曲家(マ)
      • 増田順平の項を更新。
        (「さんこ節」を追加)
      • 松本望の項を更新。
        (「かなしみと怒りへの祈り」改訂版について加筆)
      • 松下耕の項を更新。
        (「音戸の舟歌」記述を削除)
    • ヤ行の作曲家
      • 山本金雄の項を更新。
        (「音戸の舟唄」を追加)

演奏会リポートの記事を書いている間に更新すべき内容が溜まっていました。情報提供いただいた皆様、遅くなってすみません。

松下耕作曲「音戸の舟歌」については、現時点でまだ男声合唱版が存在していないことが判明しました。私の勇み足で不正確な情報を載せてしまい、申し訳ございません。お詫びして当該記述を削除いたします。

須田和宏氏の編曲作品については、コール・フォレストの公式サイトにある一覧が情報源です(とある方からご教示をいただきました)。これには冨田勲作曲「徳川家康のテーマ」も載っていますが、原曲が男声合唱を用いたものであり、須田氏の編曲が合唱パートのリアレンジを含めたものか器楽パートをピアノリダクションした程度なのか分からないため、とりあえず「日本の絶版・未出版男声合唱曲」への掲載は保留といたします。

【本サイト更新】2014/09/06 22:00

【本サイト更新】2014/09/06 22:00

「合唱アンサンブル.com」サイト本体を更新しました。更新内容は次の通りです。

  • 「当サイトのアクセス解析リポート」に2014年8月度のデータを追加しました。
  • 「日本の絶版・未出版男声合唱曲」について下記を更新しました。
    • サ行の作曲家
      • 次郎丸智希の項を更新。
        (『嵐吹く〜百人一首による5つの歌』『土佐日記による前奏曲集』を追加)
    • タ行の作曲家(チ〜ト)
      • 千原英喜の項を更新。
        (『知らざあ言って聞かせやしょう』と男声合唱版『ラプソディー・イン・チカマツ[近松門左衛門狂想]』を追加)
    • ハ行の作曲家(ハ〜ヒ)
      • 兵井秀和の項を更新。
        (『十勝の四季と共に』初演予定情報の変更を反映)
    • マ行の作曲家(マ)
      • 松下耕の項を更新。
        (「Pange Lingua」を追加)

『知らざあ言って聞かせやしょう』は、とりあえず項目のみ設けました。収録予定曲「絶景かな、絶景かな」「こいつは春から縁起がいいわえ」の記述はそのままにしてあります。

【本サイト更新】2014/08/07 23:00

【本サイト更新】2014/08/07 23:00

「合唱アンサンブル.com」サイト本体を更新しました。更新内容は次の通りです。

  • 「日本の絶版・未出版男声合唱曲」について下記を更新しました。
    • カ行の作曲家(カ〜キ)
      • 木下正道の項を更新。
        (「石をつむ III」初演データに加筆)
    • サ行の作曲家
      • Seigiの項を更新。
        (「今、私にできること」「疲レタ少年ノ旅」に加筆)
    • ハ行の作曲家(ハ〜ヒ)
      • 兵井秀和の項を更新。
        (『十勝の四季と共に』に部分先行初演について加筆)
    • マ行の作曲家(マ)
      • 松平頼暁の項を更新。
        (「12 Fragments」初演データに加筆)
    • ヤ行の作曲家
      • 山根明季子の項を新設、「灰色のアラベスク」を追加。
      • 山本裕之の項を更新。
        (「失われたテキストを求めて I」初演データに加筆)
  • 当ブログを動かしているWordPressをVersion 3.9.2に更新しました。

〔「【本サイト更新】2014/08/07 23:00」更新内容+αを読む〕

【本サイト更新】2014/08/03 18:55

【本サイト更新】2014/08/03 18:55

「合唱アンサンブル.com」サイト本体を更新しました。更新内容は次の通りです。

  • 「当サイトのアクセス解析リポート」に2014年7月度のデータを追加しました。
  • 「日本の絶版・未出版男声合唱曲」について下記を更新しました。
    • ア行の作曲家(イ〜エ)
      • 宇多好生の項を更新。
        (「南部牛追唄」「会津磐梯山」『俳句を歌う』を追加)
    • カ行の作曲家(カ〜キ)
      • 北川昇の項を更新。
        (ご本人公式サイトのリニューアル移転を反映)
    • カ行の作曲家(ク〜コ)
      • 草川信の項を更新。
        (岩代浩一編曲「ゆりかごの歌」を追加)
    • サ行の作曲家
      • 酒井惟敬の項を更新。
        (『落日』初演終了を反映)
      • 澤村牧子の項を新設、「湖上」を追加。
      • 鈴木洋の項を更新。
        (「前を見つめて」を追加)
      • 周藤諭の項を更新。
        (男声合唱版『三つのマリアの歌』出版情報に加筆)
    • タ行の作曲家(タ)
      • 瀧廉太郎の項を更新。
        (片岡大二郎編曲「箱根八里」を追加)
    • タ行の作曲家(チ〜ト)
      • 千原英喜の項を更新。
        (「絶景かな、絶景かな」を追加)
      • 戸島美喜夫の項を更新。
        (「樹木派」を追加)
    • マ行の作曲家(マ)
      • 松下耕の項を更新。
        (「きょうこそ神がつくられた日」『静かな雨の夜に』それぞれの男声合唱版初演終了を反映)
    • マ行の作曲家(ミ〜モ)
      • 三木稔の項を更新。
        (「生活漕ぎ歌」『男声蛮歌集』『KI・DO・AI・RAKU』『合唱般若心経』『牝鶏亭主』『阿波祈祷文・連作』『合唱抒情組曲』「折々の挨拶歌」楽譜の問い合わせ先を「三木音楽舎」に変更)
    • 編曲作品(童謡・唱歌、独唱曲のオムニバス)
      • 岩代浩一の項を新設、「砂山」を追加。

〔「【本サイト更新】2014/08/03 18:55」更新内容の詳細を読む〕

【本サイト更新】2014/07/06 23:40

【本サイト更新】2014/07/06 23:40

「合唱アンサンブル.com」サイト本体を更新しました。更新内容は次の通りです。

  • 「当サイトのアクセス解析リポート」に2014年6月度のデータを追加しました。
  • 「日本の絶版・未出版男声合唱曲」について下記を更新しました。
    • サ行の作曲家
      • 鈴木洋の項を新設、「のぎくの輪」「わたしは母親」「誓いの日」「小道の花も雑草も」「わたしの時間」を追加。
      • 鈴木洋・外山哲也の項を新設、「夢のはがき」を追加。
      • 周藤諭の項を更新。
        (男声合唱版『三つのマリアの歌』出版を反映)
    • タ行の作曲家(チ〜ト)
      • 外山哲也の項を新設、「手をのばす」「ひとつぶのしずく」「お散歩車」「宣告」「はじめての歌」「通い道」を追加。
    • ナ行の作曲家(ニ〜ノ)
      • ’88日本のうたごえ全国創作講習会2-5班の項を新設、「お母さん」を追加。
      • 信長貴富の項を更新。
        (男声合唱版「言葉は」初演データに加筆)
    • ハ行の作曲家(ハ〜ヒ)
      • 林正実の項を新設、「息子よ」「太陽と春風の贈り物」を追加。
      • 引野裕亮の項を更新。
        (『それぞれの明日へ』『三つのソネット』『建速須佐之男命綺譚』『薤露青』を追加)

〔「【本サイト更新】2014/07/06 23:40」更新内容の詳細を読む〕