カテゴリー: 更新履歴

【本サイト更新】2015/12/01 23:45

【本サイト更新】2015/12/01 23:45

「合唱アンサンブル.com」サイト本体を更新しました。更新内容は次の通りです。

  • 「当サイトのアクセス解析リポート」に2015年11月度のデータを追加しました。
  • 「日本の絶版・未出版男声合唱曲」について下記を更新しました。
    • ア行の作曲家(オ)
      • 大島ミチルの項を更新。
        (「Rhapsody in Palingenesis」に加筆)
    • サ行の作曲家
      • 佐々木良純の項を新設、『やまがた六景』を追加。
    • ハ行の作曲家(ハ〜ヒ)
      • 長谷部雅彦の項を更新。
        (『SONATINE』初演団体の改名を反映)
    • マ行の作曲家(マ)
    • マ行の作曲家(ミ〜モ)
      • 森好美の項を新設、『自然のままに』を追加。
      • 森田花央里の項を新設、『草の夢』を追加。

せきは年内、12月19〜20日に泊まりがけで上京します。19日はharmonia ensemble3rd Christmas Concertに、20日は親戚筋の出る演奏会(クラシック系だけど合唱ではなく器楽)を聴く予定です。

また、今月は地元周辺の演奏会にも顔を出そうかなと思っています。5日の新潟大学合唱団定期演奏会と新潟大学医学部合唱団定期演奏会、12日の新大室内合唱団定期演奏会、13日のリリックホールコーラスフェスティバル(ただし一身上の都合により後半1時間ほど)などなど。

【本サイト更新】2015/11/22 19:30

【本サイト更新】2015/11/22 19:30

「合唱アンサンブル.com」サイト本体を更新しました。更新内容は次の通りです。

  • 「日本の絶版・未出版男声合唱曲」について下記を更新しました。
    • ア行の作曲家(イ〜エ)
      • 石黒晶の項を更新。
        (『《季節よ、城よ…》——中原中也によるランボオ詩抄——』初演終了を反映)
    • カ行の作曲家(カ〜キ)
      • 北山陽一の項を新設、森山至貴編曲「そばにいてください」を追加。
    • タ行の作曲家(チ〜ト)
      • 千原英喜の項を更新。
        (『知らざあ言って聞かせやしょう』を更新、単独項目にしていた「こいつは春から縁起がいいわえ」「絶景かな、絶景かな」の記述を移設)
    • ナ行の作曲家(ナ)
      • 中村ありすの項を新設、「プラーアッパイマニー」を追加。
    • マ行の作曲家(マ)
      • 松下耕の項を更新。
        (「ほらね、」男声合唱版の出版を反映)
    • 編曲作品(童謡・唱歌、独唱曲のオムニバス)
      • 永友博信の項を新設、『抒情曲集』を追加。

北山陽一作曲・森山至貴編曲「そばにいてください」は、作曲者がゴスペラーズのメンバーであることからポピュラーの曲という可能性を考えて掲載を見送っていましたが、合唱で歌われることを前提に書き下ろされたものと判断して掲載することにしました。成立経緯は下記の通りです。

初演は第15回東京男声合唱フェスティバルでおこなわれ、わたくしも聴いておりました。そのときの音源はYouTubeで公開されています。ピュアな恋心が濃密に描かれており、6分超とそこそこ長い曲ですが曲の世界に浸るとあっという間に時間が過ぎ去ったという印象です。トップテノールが高く、特に独唱はポップスに寄せた発声の工夫がいるかも。

【本サイト更新】2015/11/01 22:30

【本サイト更新】2015/11/01 22:30

「合唱アンサンブル.com」サイト本体を更新しました。更新内容は次の通りです。

〔今回は更新内容が多いため「続きを読む」で〕

【本サイト更新】2015/10/02 00:15

【本サイト更新】2015/10/02 00:15

「合唱アンサンブル.com」サイト本体を更新しました。更新内容は次の通りです。


「表参道高校合唱部!」の話を続けたいところですが、月が替わったので、いったん恒例の更新記事を挟むことにします。


今回の2作品以外に、森山至貴氏の新作(混声合唱からのトランスクリプション)についての情報も得ていたのですが、出版予定があるとのことなので、当記事にだけ記しておきます。

11月7日にわが出身団体・立教大学グリークラブ男声定期演奏会を聴くため上京する予定ではあるのですが、今月半ばごろから5週連続で県外へのお出かけを計画中で、1泊して翌日の東京都男声合唱フェスティバルを聴くかどうかは財布との相談というところです。

【本サイト更新】2015/09/02 22:30

【本サイト更新】2015/09/02 22:30

「合唱アンサンブル.com」サイト本体を更新しました。更新内容は次の通りです。

  • 「当サイトのアクセス解析リポート」に2015年8月度のデータを追加しました。
  • 「日本の絶版・未出版男声合唱曲」について下記を更新しました。
    • ア行の作曲家(ア)
      • 安藤龍明の項を新設、「唄(ばい)」を追加。
    • ア行の作曲家(オ)
      • 大澤壯吉の項を新設、「風よ伝えて」「煌めく友の詩」「受け継がれる生命」を追加。
    • サ行の作曲家
      • 鈴木治行の項を新設、「Hexagon」を追加。
    • タ行の作曲家(タ)
      • 髙嶋みどりの項を更新。
        (「感想的な二つの奏鳴曲」の項に、「感想的な三つの奏鳴曲」へ改題のうえ楽章ごとに分冊となったことを付記)
    • タ行の作曲家(チ〜ト)
      • 津田元の項を更新。
        (「うたをうたうのはわすれても」男声合唱版初演終了を反映)
    • ナ行の作曲家(ニ〜ノ)ul>
    • 信長貴富の項を更新。
      (「リフレイン」男声合唱版を追加、「起点」出版を反映、「くちびるに歌を」ピアノ+弦楽四重奏版についての記述をコメントアウト)
  • Special Thanks To (情報を提供くださった方々)
    • お二方のご芳名を追加。

大澤壯吉の項について、タンク渡邉.氏と沼上泰彦氏から情報提供およびご教示をいただきました。この場を借りて御礼を申し上げます。


信長貴富作曲「くちびるに歌を」ピアノ+弦楽四重奏版は「第4回全日本男声合唱フェスティバルin京都」コンサートで実演に接したことに基づき、前回のサイト更新で追加したデータでした。ただ、弦楽パートの追加は作曲家ご自身がオーソライズしたものかどうか不明なため、いったんコメントアウトした次第です。

一方「くちびるに歌を」オーケストラ版は、混声合唱との共演のために信長氏が書き下ろしたものです。出版譜の混声合唱版は男声合唱版から短2度低く移調されていますが、2013年におこなわれた初演の動画を確認するとオーケストラ版は男声合唱版と同じ調で演奏されたようです。男声合唱とオーケストラによる演奏は、今年8月29日「男声合唱団銀河 第5回記念演奏会」アンコールでおこなわれました。とある方から私信で情報提供いただいたところによると、管弦楽パートは前述の混声合唱とオーケストラ版のものをそのまま使ったようです。おそらくこれが男声合唱による初演と思われますが、公式に明言されていないため、さしあたり当ブログ記事でメモするにとどめます。