【本サイト更新】2014/04/29 22:55
「合唱アンサンブル.com」サイト本体を更新しました。更新内容は次の通りです。
- HTMLコンテンツすべてについて、Googleタグマネージャを導入しました。
Googleタグマネージャ導入により、ほんの少し各HTMLファイルのサイズが小さくなってます。
不具合が生じたら元に戻すかもしれませんが、とりあえず。
「合唱アンサンブル.com」の中の人のメモランダム。当ブログの記事はあくまで私的発言で、係わりある団体や組織の見解を代表するものに非ず。
「合唱アンサンブル.com」サイト本体を更新しました。更新内容は次の通りです。
Googleタグマネージャ導入により、ほんの少し各HTMLファイルのサイズが小さくなってます。
不具合が生じたら元に戻すかもしれませんが、とりあえず。
「合唱アンサンブル.com」サイト本体を更新しました。更新内容は次の通りです。
「讃歌」が初演される「北海道大学合唱団 創立100周年記念 北大合唱団OB会第10回演奏会」では、多田武彦氏作曲「緑の黎明」「月夜にめぐり逢ふ」の2曲も初演されるとのことです。
なお、多田武彦作品については拙サイト内「日本の絶版・未出版男声合唱曲」では取り扱わず、chorus_mania氏の「多田武彦〔タダタケ〕データベース。」を参照いただくことにしています。
松下耕氏が台北メールクワイアの委嘱で書き下ろした「Mirabilia Domini in Mare」の楽譜が今月あたりからパナムジカで購入できるようになっているのですが、まだ同社の新刊紹介メールマガジンでとりあげられていないようです。掲載を確認し次第、拙サイトにも反映させる予定です。
「合唱アンサンブル.com」サイト本体を更新しました。更新内容は次の通りです。
2014年7月13日に予定されている「第8回東京六大学OB合唱連盟演奏会」のチラシが公開されました。それを踏まえての更新です。
「合唱アンサンブル.com」サイト本体を更新しました。更新内容は次の通りです。
男声合唱団ダンディーズ公式サイトは独自ドメインで運営されていましたが、どうも団のほうでドメインの契約を継続しなかったようで、とある読者の方からご指摘を頂いてアクセスしてみたところアダルトサイトらしきものに替わっていました。この場を借りてご指摘への御礼を申し上げます。
三枝成彰の項で記した『〜熱き思いを花と月に馳せて〜 瀧廉太郎物語』は、これらの曲が用いられる、六代桂文枝による創作落語のタイトルなのですが、曲集のタイトルが付けられていないようなので便宜的に落語のタイトルを借用しました。
本日の更新内容のうち『くじけな』初演予定についての記述を訂正しました。
「合唱アンサンブル.com」サイト本体を更新しました。更新内容は次の通りです。
当初『アッシジの風』抜粋の男声合唱版みたいなことを書いたのは、三澤洋史氏の公式サイト「Cafe MDR」内「三澤洋史の今日この頃」の、2013年11月04日付記事『ストラヴィンスキー「結婚」の三重苦』が出典です。が、2014年3月24日付記事『アヴェ・マリア』に続報が記されたので、それを踏まえた記述へ直しました。