カテゴリー: もろもろ

NYC

NYC

ネット上で見かけたニュース記事の「NYC boys」という字面から、新潟ユース合唱団(NYC: Niigata Youth Choir)がどうかしたのかと思ってしまった。
ジャニーズ事務所の新ユニット(日刊スポーツ記事)なんですね。
しかもデビュー曲が「NYC」。
ちなみにWikipedia日本語版の「NYC – Wikipedia」には、略語一覧として現時点で、ニューヨークがどうとか、国立オリンピック記念青少年総合センター(英語での通称「National Youth Center」。自分は大学時代オリセンなどと呼んでました)とかが載ってます。

5/10の日記

5/10の日記

朝10時より関屋駅近くの某ファミレスにて、飲み物や食事をとりながら、新潟ユース合唱団2009実行委員会のミーティング。
せきは朝8時20分頃に家を出て、下道でマイカー移動。数分前に現地到着。
出席者6名。
一週間後に迫った2009年度の練習スタートに向けて事務の打ち合わせもろもろ、および「頑張っていこう」というエール交換。
お疲れ様でございました。
午後は中央区内某所で所用を済ませたのち、場所を移して母の日のプレゼントを買い求め、行きと同じ国道8号線で帰宅。高速道ETC休日1,000円のおかげか下道は往復ともスムーズに流れていた。
ところで、新潟ユース合唱団2009参加お申し込み、まだまだ受付中です。
音取り補助音源完備なので「譜面に弱くて」という人も安心。今年はボイストレーニングに焦点を当てた講習会も開催します。
いろんな合唱団の人が集まってるので(特に合唱団に属してない人もいます)顔が広くなりますよ。
新潟県在住経験がある35歳以下の皆様、ぜひぜひ一緒に歌いましょう!!

六連その後 + 読者の皆さんにお願い

六連その後 + 読者の皆さんにお願い

4/30付エントリで書いた「六連へ行けるだろうか?」の件は、結局、諸々の調整がつかず、卒団後14年目にして初めて聴きに行くのがかなわぬことと相成りました。
あな口惜し無念なり。
さて、そこで来訪者の皆様にお願いです。
当サイト内「日本の絶版・未出版男声合唱曲」に反映させたいので、明治大学グリークラブ単独ステージ「三つのよじれ歌」と、合同ステージ「あの日たち」について、楽曲データ(どんな楽章があるかなど)を教えていただけますでしょうか。

【追記:2009/05/05 22:15】
客席にいらした読者の方から、私信でご教示をいただきました。ありがとうございました。なお、合同ステージのアンコールも初演作品だったそうです。

もちろん東京六連で演奏された以外の男声合唱曲についての情報提供も大歓迎です。
日本の絶版・未出版男声合唱曲」コーナーには、せき個人のネットサーフによるリサーチばかりでなく、様々な方々のお力添えで頂戴している情報もたくさんございます。
情報提供は、このエントリへのコメントでも、せき宛の私信(リンク先はパソコンのみ対応のspamよけ加工済)でも、どちらでも構いません。ぜひぜひ宜しくお願いします。
それとトルヴェールの先輩団員さま、どなたか「寒燈集」譜面や詳しい初演データなどいただけると嬉しいんですけど……。

黄金週間突入

黄金週間突入

立教大学グリークラブ出身のせきにとって、ゴールデンウィークといえば、例年4/29にある三大学女声合唱連盟定期演奏会(女声が出演。略して三女連)と、5/3にある東京六大学合唱連盟定期演奏会(男声が出演。略して六連とか東京六連とか)です。
越後に引っ越してから三女連はご無沙汰なのですが、六連はムーンライトえちごや夜行バスに乗って今まで欠かさず東京芸術劇場@池袋まで足を運んでおります。
特に今年の六連は2ステージも新作の委嘱初演、当サイト内で「日本の絶版・未出版男声合唱曲」というものをまとめている者としては、ぜひとも聴きに行きたい。
ただ、あと3日なのに、未だに諸々の都合が調整つかず……。さてはてどうなることやら。

4/04の日記

4/04の日記

10時から12時半まで関屋地区公民館(新潟市中央区)にて2009年度新潟ユース合唱団実行委員会のミーティング。
会議で話し合われた内容は、ここではとりあえず割愛。
せきは会議に30分ほど遅刻してしまう。すみませんでした。
会議終了後、実行委員のお一人(遠路はるばる上越市からの出席。おつかれさまです)が、桜木インター近くの「事務キチ」という文具店でご友人と待ち合わせということなので、せっかく帰り道の途中だからとマイカーで送ってゆく。ついでに自分も帰りの運転中に飲む飲料水の買い物。