朝10時に家を出て新潟市へ向かう。
目的は、男声合唱団トルヴェールの練習 於 りゅーとぴあ練習室1。
マイカーで移動。公共交通だと乗り継ぎが必要な場所だし、りゅーとぴあで練習する場合は練習時間内の駐車料金が無料になるし。
りゅーとぴあ館内には、4月30日・5月1日に控える「ラ・フォル・ジュルネ新潟」のポスターやチラシが随所に。
せきはいろいろ道を間違えたため20分ほど遅刻。
練習室に入ったところ、組曲「わたしはカメレオン」の市販CDを一同で聴いているところだった。
前回2月13日の練習では、6月20日の新潟県合唱祭で歌う曲が「ロマンチストの豚」だけ決まり、木下牧子作品の無伴奏もの「いつからか野に立つて」もしくは「わたしはカメレオン」よりいずれか1曲を組み合わせようというところで話が終わっていたのだ。
検討の結果、「わたしはカメレオン」収録曲は団のスキルや人数や練習スケジュールから無謀ということで見送り。
「いつからか野に立つて」より「虹」「彼」「光」のどれかに絞られ、最終的に「ロマンチストの豚」との対比を考慮して「光」に決定。
練習参加者は、Top Tenor 1名、Second Tenor 1名、Baritone 1名、Bass 2名、音楽監督tree2氏の計6名であった。
14時ごろから2時間弱「光」の音取り。
木下先生の男声合唱曲では、ホモフォニックな進行で外声パートがオクターブ移動しつつ内声パートが和音を作る(教科書的な和声ではルール違反ということになっているのだが)という動きが好んで使われている。特に「光」ではそれが多用されているので、Bassのせきにとっては音取りの手間が省ける箇所が結構あった。
残り30分ちょっと「ロマンチストの豚」おさらいで、練習終了。
練習は楽しかったが、2か月ぶりの長距離移動は正直くたびれました。