お待たせしました、「2010/09/25の日記(その1)」からの続きです。
18時より、えちごコラリアーズの練習 於 新潟市東地区公民館@新潟市中央区に出席。創立以来初練習。会場は、その前に男声合唱団トルヴェールの練習があった万代市民会館から車で数分。
「えちごコラリアーズについて聞いてみた」で触れたとおり、創立の知らせは結構な注目を集めた。だが、ふたを開けてみると、団内指揮者のtek310氏、Baritoneが藤田代表の1名、Bassがせき含め3名、Tenor不在、計5名……。
まず、Bassとそれ以外のパートに分かれて音取りのパート練習。Bassのパート練習進行役は遠路はるばる福島県からの参加者。練習曲は木下牧子「虹」と松下耕「八木節」の2曲だが、進行役以外の2名はトルヴェールで「虹」を歌いまくったので、もっぱら「八木節」をさらう。
全体練習が、確か18時45分ぐらいから。
まず「虹」。せきはTop Tenorを歌ってみたが途中ところどころ脱落してしまう。Second Tenor担当はtek310氏。2〜3度ほど通しておしまい。
続いて、1時間強を「八木節」のアンサンブル練習。tek310氏・藤田代表のお二方ともやりたかったという曲。個人的感想としては、演奏効果が大きくて歌っていてエキサイトするが、ところどころにリズムや細かい音符などの罠がしかけられているのである程度は頭をクールに保っておかないといけないですな。
20時ぐらいから一同で話し合い。初舞台は1月のアンサンブルコンテストという方向だが、参加を表明している顔ぶれからみて「虹」は負担が大きそうなので別の曲に差し替えようということになった。いくつか候補曲が挙がるも、その場では結論を出さず、tek310氏と藤田代表が持ち帰って後日決定。
練習後、音楽監督の伊東恵司先生から藤田氏に宛てて檄を飛ばすメールが届き、それが当日の参加者一同に転送されてきた。
来年1月半ば、さっそく伊東先生をお招きしての練習が予定されてます。詳細は確定次第、団のサイトで告知されるはず。新潟県内で伊東先生と音楽できるのはえちごコラリアーズだけ、あなたも是非ご一緒にいかがですか?