えちごコラリアーズ練習 於 新潟市西地区公民館。本日はいつものホールではなく、合唱団NEWSさん御用達の調理室にて。この調理室は響くのだが、改装工事とやらで今後しばらく使えないのだそうな。
まず、11時からtek310指揮者による個人ヴォイストレーニングがあった。受講者は3名。一人につき25分ぐらいで、せきの順番は最後だった。
せきのいただいた指導は「声が体の近くで鳴っている。響きを遠くに離して」「筆の腹ばかりでなく穂先も使うような形で、声を集めるポイントを絞って」など。他のメンバーは、発声の仕組みなどフィジカルな理屈説明がより多めだった様子。
練習本編は13時から。
前半は課題曲集「合唱名曲シリーズ」が届いたということで、平成23年度全日本合唱コンクール課題曲M1「Si j’ay perdu mon amy」をラ読みで音取り。先に輸入譜を自前で購入して持っていた人もいたが、やはりルネサンスものの楽譜は校訂による異同が結構あり、「合唱名曲シリーズ」版との違いに戸惑うメンバーがいた。キーやムジカフィクタの扱いについては指揮者が持ち帰って検討することに。
休憩をはさみ、信長貴富編曲「花」(無伴奏男声合唱による日本名歌集「ノスタルジア」収録)をラ読みで音取り。この編曲、Bassは伴奏パートの大半がド・ミ・ソなのだな。
残り30分で「雨後」「虹」。tek310指揮者いわく「『虹』のほうが歌い慣れている感じがする」。
16時半ぐらいに解散。次回練習は4月2日の予定。