「合唱アンサンブル.com」サイト本体を更新しました。更新内容は次の通りです。
- 「当サイトのアクセス解析リポート」に2019年4月度のデータを追加しました。
- 「日本の絶版・未出版男声合唱曲」について下記を更新しました。
- ア行の作曲家(イ〜エ)
- 磯部俶の項を更新。
(いそべとし男声合唱団の公式サイト移転を反映)
- 磯部俶の項を更新。
- ア行の作曲家(オ)
- 岡部貴也の項を更新。
(「令和」を追加) - Oga-P(おがちゃん。)の項を更新。
(「初春の令月にして…」を追加) - 面川倫一の項を更新。
(『自戒』男声版全曲初演終了を反映)
- 岡部貴也の項を更新。
- カ行の作曲家(カ〜キ)
- 片岡大二郎の項を更新。
(「令和」を追加) - 鬼頭和生(きとぅー)の項を新設、「令和 〜梅の花の序文〜」を追加。
- 片岡大二郎の項を更新。
- サ行の作曲家
- 鈴木有理の項を新設、「令和」『男声合唱のためのエチュード』を追加。
- タ行の作曲家(チ〜ト)
- 寺沢希の項を更新。
(『慕詩—こいうた』初演終了を反映)
- 寺沢希の項を更新。
- ハ行の作曲家(ハ〜ヒ)
- はじひろし(土師博志)の項を更新。
(作曲者名の表記を変更、『REMINISCENCE』を追加) - 火だるまの項を新設、「令和」を追加。
- はじひろし(土師博志)の項を更新。
- マ行の作曲家(マ)
- 松本望の項を更新。
(『大道の歌』全曲初演終了を反映、「徒歩で、心も軽く」を追加)
- 松本望の項を更新。
- マ行の作曲家(ミ〜モ)
- 森雄太の項を更新。
(「秋の花、種にあれど…」を追加)
- 森雄太の項を更新。
- ワ行の作曲家
- 若林千春の項を更新。
(『廣野の歌』に全曲初演予定を加筆)
- 若林千春の項を更新。
- ア行の作曲家(イ〜エ)
いそべとし記念男声合唱団の公式サイトは今年1月に移転作業が行われたようです。前回の拙サイト更新時には気づきませんでしたが、移転後のウェブサイトが見つかり、そこの掲示板にアナウンスが書いてありました。
本日からの元号「令和」が発表されたのち、直接の出典となった万葉集巻五「梅花謌卅二首序」をテキストにする声楽曲が何曲もネット上で発表されました。Togetter『新元号「令和」の発表と共に生まれた独唱、合唱作品』にまとめられています。男声合唱作品も含まれていて、このたびの更新ではそこから情報を頂戴した楽曲があります。
平成を振り返ろうとしたところ、この30年間は私の合唱史とほぼ重なることに気づきました。高校に入学した1989年に地元の第九に参加したのがスタートだからです。拙ブログで回顧記事を書こうとしたところ、開設草々に「Who is せき?」というものを書いていたのでした。昨夜、くだんの記事に2019年4月末の視点から加筆しました。
このブログを立ち上げたのが2009年元日でしたから、既に開設から10年が過ぎていたのですね。すっかり失念してました。
平成からの宿題となってしまった演奏会等のリポート記事は、このたびの超大型連休(間もなく折り返し地点を過ぎますが……)に書き足していく所存です。まずはOB六連。