- 出身地:新潟県長岡市
- 現住所:出身地に同じ
- パート:今のところずっとBass
- 主に使っているSNS:Twitter @chor16seki
以下、合唱遍歴のあらましを履歴書ふうにまとめてみます。
- 1989年〜1991年
- 大叔母に誘われ、地元の「第九」イベントで歌う。
- 1992年〜1996年
- 立教大学グリークラブ所属。平成8年卒。
- 1994年(?)
- 立教グリー男声と明治大学グリークラブの同期で結成した「合唱団阿修羅」に参加
※ この名義で東京都合唱祭に出場したり、学校への訪問演奏をおこなったり。活動期間は数か月だったような……。 - 1997年〜2004年ごろ
- 1年間のブランクを経て、立教大学グリークラブOB男声合唱団に参加。
※ 2002年4月からは郷里より練習・ステージ参加。
※ 私の不徳の致すところで一部メンバーから不興を買っていたところ、某後輩とのトラブルが決定打となり居場所を失う。「また一緒に歌ってくれないか」とおっしゃってくださる大先輩もいらっしゃるが、団の中枢を担うメンバーの一部(主に昭和58〜63年卒の先輩方)とは未だギクシャクしたまま。 - 2006年〜2009年
- 新潟ユース合唱団に参加。
※ 35歳で定年退団。ここで得たご縁が今につながっているところ多し。 - 2008年〜
- 男声合唱団トルヴェールに参加。代表代行(当時)と新潟ユース合唱団でご一緒した縁でお声がけいただいた。
※ 2013年9月で休団。
※ トルヴェール自体、2016年6月の「合唱樹2 箕輪久夫傘寿記念演奏会」を最後に活動休止。2023年9月あたりの復活をめざして目下もろもろ調整中。 - 2011年〜2013年
- えちごコラリアーズに参加。
※ いちおう創立メンバーではあるが、2013年8月に退団。詳しい経緯は差し障りがありそうなので割愛。 - 2011年〜
- 合唱団Lalariに参加。2015年8月の全日本合唱コンクール新潟県大会までは助っ人として、少々の休団を経て2016年4月より正式メンバー扱いとなり、現在に至る。なお、LalariのFacebookページは2019年暮れ頃から私が投稿した記事が多い。
- 2016年
- 長岡リリックホール開館20周年記念事業として上演されたオペラ「てかがみ」の合唱に参加。合唱指揮を務めた梅山登先生のご指名により、合唱団のリーダー役を仰せつかる。
- 2018年9月〜2020年2月
- デメテル・コロディアに参加。
※ いわゆるコロナ禍の影響などで2020年2月2日のレッスンを最後に活動休止。
2015年以降の合唱活動については、まとめ記事を年単位で書いています。
2019年4月30日および2023年7月13日、大幅に加筆しました。