昨年2015年に引き続き、今年も締めくくりとして合唱ライフをおさらいします。
1月
24日、「第14回新潟県ヴォーカルアンサンブルコンテスト」を聴きに行く。大雪で移動がえらいことになった。
31日、「ながおかまちなか♪コンサート vol.5」を聴きに行く。今年初の上京(演奏会自体は埼玉だったが、終演後に池袋→新宿へ)。
2月
13日、「合唱団NEWS第18回演奏会」を聴きに行く。
14日、「Vocal Communication こしひめ バレンタインデーコンサート2016」を聴きに行く。相澤直人作曲の女声合唱アルバム『小さな愛、5色』曲集初演があった。
27日、「新潟大学合唱団現役生・OBOG合同演奏会」を聴きに行く。
3月
14日、「えちごコラリアーズ Whiteday Concert 2016」を聴きに行く。
20日、「男声合唱曲『季節へのまなざし』浄書製本譜の裏話」を公開。しばらく経ってメロス楽譜から発売されていた多田武彦作品の楽譜がパナムジカから再出版されるというニュースを知り、『季節へのまなざし』が音楽之友社から出版されることになったのはメロス楽譜側の事情もあるのかなと思い至ったものです。
4月
17日、「女声合唱団しおん 春のコンサート」を聴きに行く。今年初の上京。
30日、合唱団Lalariに助っ人参加させていただく形で練習に参加し、しばらくぶりに歌唱活動を再開。
5月
3日〜4日、泊まりがけで上京し、『Tokyo Cantat 2016 コンサート「やまと うたの血脈 VII」』、Tokyo Cantat 2015 コンサート「やまと うたの血脈 VI 〜未来へ〜」、「第65回東京六大学合唱連盟定期演奏会」を聴きに行く。
10日、「越の国室内合唱団 VOX ORATTA 第1回 Greetings Concert」長岡公演を聴きに行く。
6月
21日、オペラ「てかがみ」合唱の初練習。
25日、「合唱樹II 〜箕輪久夫先生の傘寿をお祝いして〜」に出演。今年初めての本番。
7月
9日〜10日、第5回全日本男声合唱フェスティバルin高知に個人で参加(その1/その2/その3)。ここで梅山登先生に遭遇したことが、その後の「てかがみ」でのかかわりかたに大きな影響を及ぼします。
8月
21日、『合唱団「弥彦」第35回コンサート』を聴きに行く。同日に行われた全日本合唱コンクール新潟県大会に出場しなかったので、こちらを選んだ。
9月
10日、えちごコラリアーズ主催の「秋の交歓演奏会2016」を聴きに行く。
22日、「harmonia ensemble 第8回定期演奏会——柴田南雄生誕100年記念個展」を聴きに行く。2度目の上京。
10月
15日、「タダタケを歌う会“コンサート第伍”」を聴きに行く。今年3回目の上京。
18日、立教大学グリークラブ卒業20周年の集いに出席。今年最後の上京。
11月
25・27日、オペラ「てかがみ」本番。今年2〜3度目の本番。
12月
11日、第15回リリックホール コーラスフェスティバルを聴きに行く。
今年は大学合唱団の定期演奏会に行かなかったんですね。
末筆ながら、どうぞ皆様よいお年を。