カテゴリー: 練習参加記録

2011/04/02の日記:えちごコラリアーズ練習

2011/04/02の日記:えちごコラリアーズ練習

前置き代わりに告知です。えちごコラリアーズのツイッターアカウント @EchiKora ができました。どうぞよろしく。


さて、えちごコラリアーズ練習 於 新潟市西地区公民館3Fホールの話。

〔「2011/04/02の日記:えちごコラリアーズ練習」本編へ〕

2011/03/27の日記:えちごコラリアーズ練習

2011/03/27の日記:えちごコラリアーズ練習

えちごコラリアーズ練習 於 新潟市西地区公民館。本日はいつものホールではなく、合唱団NEWSさん御用達の調理室にて。この調理室は響くのだが、改装工事とやらで今後しばらく使えないのだそうな。

〔「2011/03/27の日記:えちごコラリアーズ練習」本編へ〕

2011/03/19の日記:男声合唱団トルヴェール練習

2011/03/19の日記:男声合唱団トルヴェール練習

17時半より、男声合唱団トルヴェールの練習 於 万代市民会館@新潟市中央区に出席。本日は新幹線にて移動した。新幹線は通常運航だったが、在来線が間引き運転だったのに驚く。


メンバーが集まる機会は今月5日のあおやぎ君送別会以来だが、「練習」としてはアンサンブルコンテスト明けで初めて。参加者は、Top Tenor 1名、Bass 2名、tree2音楽監督、せきの計5名で、送別会より2〜3名少なかった。


今回は「練習」という扱いだが、これから歌うレパートリーの選曲会議が大半となった。

多田武彦作品でという方向性は割と早い段階で決まり、そこから先で一進一退。せっかくなら組曲まるごと取り上げることも視野に入れたいねという話になる。ただ、組曲まるごとという場合、現状のトルヴェールにはハードルの高い楽章を含む組曲ばかりで難渋。

結論として、とりあえず「海に寄せる歌」を触ってみようということになった。後半1時間、一同で第1曲「砂上」全曲と第2曲「仔羊」コーダ部分をさらう。これまで「虹」「光」に悪戦苦闘していたのに比べると取っつきやすいねと言う声が漏れていた。

せきは主に内声パートを歌う。2曲とも、Second TenorよりもBaritoneのほうが音取りしづらいと思った。


練習は20時に終了。次の練習は未定(たぶん来月)。

2011/02/26の日記:えちごコラリアーズ練習

2011/02/26の日記:えちごコラリアーズ練習

いつもより早く、16時から新潟市西地区公民館にて、えちごコラリアーズ練習。長野県を拠点に活動する若手合唱指揮者・近藤基先生をお招きしてレッスンを受けた。

近藤先生は藤田代表からの紹介。tek310指揮者とは、昨年の第2回若い指揮者のための合唱指揮コンクール本線出場者という共通点がある。さらに、えちごコラリアーズ団員のおひとりが、そのコンクール優勝者のお父上であらせられることが分かる。世間は狭いものだ。

〔「2011/02/26の日記:えちごコラリアーズ練習」本編に突入〕

2011/02/12の日記(その2):えちごコラリアーズ練習

2011/02/12の日記(その2):えちごコラリアーズ練習

合唱団NEWSの演奏会後、新潟市西地区公民館に移動。17時ちょっと前に到着。

〔えちごコラリアーズ2月12日練習での出来事へ続く〕