2016/02/14の日記:Vocal Communication こしひめ バレンタインデーコンサート2016
「Vocal Communication こしひめ バレンタインデーコンサート2016」に出かけてきた。この女声合唱団のステージを聴くのは4回目ぐらいで、初めて開催する単独演奏会。
〔「2016/02/14の日記:Vocal Communication こしひめ バレンタインデーコンサート2016」の続きを読む〕
「合唱アンサンブル.com」の中の人のメモランダム。当ブログの記事はあくまで私的発言で、係わりある団体や組織の見解を代表するものに非ず。
「Vocal Communication こしひめ バレンタインデーコンサート2016」に出かけてきた。この女声合唱団のステージを聴くのは4回目ぐらいで、初めて開催する単独演奏会。
〔「2016/02/14の日記:Vocal Communication こしひめ バレンタインデーコンサート2016」の続きを読む〕
だいしホール(新潟市中央区)で行われた「合唱団NEWS第18回演奏会」を聴いてきた。
出演者、スタッフ、来場者の皆様、お疲れ様でした。
日曜の昼下がり「ながおか まちなか♪コンサート」なる催事を見にアオーレ長岡まで出かけてきた。今回が5回目、せきは初体験。
主催者名は「ながおかまちなかコンサート実行委員会」。この記事ではあえて「♪」や空白文字の有無を混在させてみた。
出演者・スタッフ・来聴者の皆様、お疲れ様でした。
新潟県ヴォーカルアンサンブルコンテストを聴きに出かけてきた。昨年の第13回に引き続き、ただ客席で聴いただけ。
出演者・スタッフ・来場者の皆様、お疲れ様でした。
昨年、合唱ネタの本として2015年12月29日付「青島広志著『ブルー・アイランド版 合唱(コーラス)まるかじり』を読む」以外にも読んだものが2冊ほどあったんですが、書くのを失念してました。
そのうち、今回取り上げるのは新実徳英著『合唱っていいな! 〜作曲・演奏・指揮をめぐって〜』洪水企画発行/草場書房発売です。奥付によると初版刊行は2015年8月1日付でした。こちらは『合唱まるかじり』と違い、パナムジカでも取扱いがあります。