カテゴリー: 鑑賞の感想

2014/03/22の日記:花*花コンサート

2014/03/22の日記:花*花コンサート

越の国室内合唱団 VOX ORATTAと新潟県立長岡向陵高等学校合唱部による「花*花コンサート」を聴いてきた。

〔「2014/03/22の日記:花*花コンサート」の続きを読む〕

『schola 坂本龍一 音楽の学校「日本の伝統音楽」』からの連想

『schola 坂本龍一 音楽の学校「日本の伝統音楽」』からの連想

NHKのEテレで『schola 坂本龍一 音楽の学校』という番組の第4期が今年1月から3月まで放映されています。せきは第3期まで見たり見なかったりだったものの、今期は欠かさず視聴しています。

〔「『schola 坂本龍一 音楽の学校「日本の伝統音楽」』から連想したこと」続き〕

「未来へ響け! 復興のハーモニー」を読む

「未来へ響け! 復興のハーモニー」を読む

当ブログで読書記録を書くのは初めてですね。

「未来へ響け! 復興のハーモニー」なる本を読みました。日本国内の合唱界で「合唱王国」とも称される福島県の合唱事情をまとめたムック誌です。定価1,000円。

〔『「未来へ響け! 復興のハーモニー」を読みました。』続き〕

2013/12/08の日記:第12回リリックホール コーラスフェスティバル

2013/12/08の日記:第12回リリックホール コーラスフェスティバル

「リリックホール コーラスフェスティバル」を聴きに出かけました。前回聴いたときのリポート記事が「第9回リリックホール コーラスフェスティバル」でした。3年ぶりだったとは。

〔「第12回リリックホール コーラスフェスティバル」リポートの続きを読む〕

2013/06/01の日記(その2):レディースクワイヤJune 2013コンサート

2013/06/01の日記(その2):レディースクワイヤJune 2013コンサート

えちごコラリアーズの自主練を終え、有志一同で新潟市音楽文化会館へ移動し、レディースクワイヤJuneさんの演奏会を聴いてきた。賛助出演させていただいたことはあるが、客席で拝聴するのは初めて。

出演者、スタッフ、来場者の皆様、お疲れ様でした。おかげさまで見事なサウンドを堪能致しました。

〔「2013/06/01の日記(その2):レディースクワイヤJune 2013コンサート〕