カテゴリー: 自己紹介・自分語り

新春特別企画【 #合唱曲かるた 】

新春特別企画【 #合唱曲かるた 】

ツイッター上で新春特別企画として #合唱曲かるた というものを三好草平氏( @Hummingbird1979 )がこしらえていました。

せきもそれに倣い、五十音各文字からタイトルが始まる合唱曲を 「自分が歌った経験のある曲」縛り で選びました。このブログにまとめて転載します。

「歌った」はステージでの実演経験だけでなく、結婚式などのイベントで歌ったものも含めました。

カッコ内末尾の「混」「男」は、その曲を歌ったときの編成を示しています。男声合唱版が存在する曲でも混声でしか演奏経験がない、またはその逆というものがいくつかあります。どちらも書いてあるのは両方の編成で歌ったことがあるという意味です。

〔「 新春特別企画【 #合唱曲かるた 】」各手札を読む〕

喘息発作後の近況

喘息発作後の近況

1週間前に書いたエントリ『喘息なう、2日続けて点滴。』の続きです。要は順調に快復中って報告なんですが、それでも心配する人がいらっしゃるようなので。


お医者様からいただいた各種薬剤のおかげで、ゼーゼー・ピーピー・ヒューヒュー音を伴う息苦しさは2、3日ほどで軽快しました。とはいえ、完治したのでなく薬で発作を抑止する状態が続いているわけで、過信は禁物。

あのエントリを書いた翌日から勤務再開しました。職場復帰初日から無事に一日を勤めあげ、今日まで欠勤・遅刻・途中退勤せずに続けてます。日が進むにつれ息が上がらなくなってゆくのを実感できて有難いです。昨日あたりからダウン前と変わらないぐらいのペースで動き回れております。

24日には、ちょっとしたご縁からお声掛けいただき、地元の某イベントに伺い、いきものがかり「ありがとう」を一同で斉唱しました。ブレスを流す分量を無理のない範囲内に控えたこともあり、破綻なく歌うことができました。

今週に入ってから、病院の薬剤師さんに確認を取ったうえで、浅田飴が作って別会社が販売している「ビノックのどクールS」という鎮咳去痰薬の飴を勤務中になめてます。これを選んだのは効能書きに「ぜんそく」の文字があるから。おかげで、痰が絡む咳が軽減し(まだ少々残ってはいますけど)、昨日今日いきなり気温が下がったことによる咳の増加も最小限で済んでいます。

せきは脱水症状が喘息発作の引き金になりがちなため、普段は勤務時間内にペットボトルの烏龍茶2リットルを飲んでいますが、職場復帰後の1週間は烏龍茶に加え、経口補水液と称する飲料水「OS-1」500ccとスポーツドリンク1〜1.5リットルも飲んでいます。OS-1(すごく脱水に有効!)とスポーツドリンクは今日から体調とのバランスを見つつ徐々に減らしてゆく方向です。

えちごコラリアーズの練習が30日の晩にあり、リハビリを兼ねて参加予定です。咳き込みすぎて迷惑を掛けないように気を付けねば。


『Zensoku.jp -ぜんそく治療のゴールを目指して-』というウェブサイトは、十数年ぶりに喘息の発作を出したせきにとって、とても勉強になります。また、そこで紹介されている事実「オリンピック日本代表選手の1割強が喘息持ち」に励まされる思いです。

喘息なう、2日続けて点滴。

喘息なう、2日続けて点滴。

せきは幼少期から喘息・アレルギー性鼻炎・アトピー性皮膚炎とつきあっています。喘息の発作が出なくなって久しいのでうまく抑え込めていると思っていたんですが、何年かぶりにやっちまいました。

ツイッターで体調不良だの点滴だの書いたところ、@aoyanlennonことトルヴェール仲間の「あおやぎ」くん、@erikoinen_ericさん、@Hummingbird1979さん、@rumimikeさん、@maji7938さん、@Pangebossさんの各氏(順不同)からお見舞いのツイートをいただきました。この場を拝借して御礼申し上げます。まだ完治とは言い難い状態ですけど、こうして長いものを書けるところまでは快復しました。

〔治療の経緯も読む〕

20090205 → 35

20090205 → 35

おかげさまをもちまして私せきは昨日2月5日に三十路からアラフォーへの折り返し地点をつつがなく通過いたしました。
35といえば新潟ユース合唱団の年齢上限。
もっとも、いつの時点での年齢が基準なのかよくわからないのですが(募集開始? ステージ本番当日? それ以外?)。
ちなみに、同じ誕生日の著名人に、昨年のNHK大河ドラマの主人公だった天璋院篤姫がいるのですね。

ペットボトル茶

ペットボトル茶

合唱の練習に、よく2リットルのペットボトルに入ったお茶を持参します。初めて見る人からは驚かれることが多いです。
このお茶は主に市販品ですが、家でティーバッグから出したほうじ茶をペットボトルに詰め替えることもあります。
せきは脱水を起こしやすく、しかも脱水症状になると喘息の発作を起こしてしまう体質なので、予防のために意識して水分を摂るようにしております。
平常時は1日平均2リットル半前後、主に水やお茶を飲んでいます。
合唱の練習がある日だと、1日の水分摂取量が3リットルを超えるんじゃないでしょうか。
3〜4時間の練習中、合間合間に1リットル以上、マイカップでお茶を飲みます。練習が長時間になると2リットルのペットボトルが空っぽになることもあります。
さらに、練習会場まで車を運転して移動する場合、たとえば行き先が新潟市だと片道(小1時間)につき500ミリリットル前後お茶を飲みます。
なお、練習中にお茶を分けて欲しい方、紙コップも用意してますので、どうぞご遠慮なく申しつけてください。