2011/02/12の日記(その2):えちごコラリアーズ練習
合唱団NEWSの演奏会後、新潟市西地区公民館に移動。17時ちょっと前に到着。
「合唱アンサンブル.com」の中の人のメモランダム。当ブログの記事はあくまで私的発言で、係わりある団体や組織の見解を代表するものに非ず。
合唱団NEWSの演奏会後、新潟市西地区公民館に移動。17時ちょっと前に到着。
13時より、男声合唱団トルヴェールの練習 於 万代市民会館@新潟市中央区に出席。荒天で交通事情が前日以上に厳しく、除雪のため欠席したメンバーもいる始末。練習会場が新潟駅から近いところにあるので、せきは新幹線で移動。
Top Tenorのikaubonさん、ご家庭にのっぴきならない事態が発生し、練習参加および本番出演が困難となったとの連絡が入る。そのため、tree2音楽監督がアンサンブルに加わってSecond Tenorとして歌うことになった。前日の日記でも似たことを書いたが、事情は微妙に異なる。
声出しののち、前半「光」の練習。「虹」よりハモる箇所が多いはずなのに和音がなかなか決まらないわ、相変わらず「ぎらぎら」で走るわ……。後半のmpおよびTempo Iでちょっとした約束事ができる。
後半は「虹」練習。車座になって歌ってみたり、メンバーひとりひとりが詩を朗読したり、Bass系だけ譜面を外したり。
どちらも少人数だと体力の消耗が激しい曲なので休憩を多めにとり、16時半に解散。
えちごコラリアーズ練習は1/23昼間と1/29晩のあと2回(このほかに学生だけの自主練習もやっているらしい)があるのに対し、トルヴェール練習は次回1/29昼間の1回だけでアンサンブルコンテスト本番。ペース配分などいろいろ考え、適切にギアチェンジせねば。
13時より、男声合唱団トルヴェールの練習 於 万代市民会館@新潟市中央区に出席。高速道をマイカー移動し、開始時間間際に到着。
練習曲は「いつから野に立って」より「虹」「光」。せき以外の出席者は、Tenor 4名、Baritone 1名、Bass 2名、tree2氏。しめて計8名。
途中、Top Tenorのikaubonさんが久々にいらした。この曲の練習には初参加。お世辞にも易しいとは言い難い曲だけど、その場で譜面を受け取り初見で歌いこなしておられ、驚嘆。ただ残念ながら仕事がらみで呼び出しの電話がありikaubonさんは中途退出。
休憩中、tree2氏がお土産に持ってきた餃子せんべいと、せきが持参した柿の種を一同で食べる。
前半は「虹」。
この曲はところどころ協和音が混ざるので、そこはきっちり鳴らそうという方向での練習。
せきのいるBassは音程が上ずる傾向にある模様。気を付けねば。
後半は「光」。Tenorの一部にパート入れ替えがあったなどの事情で、譜面の指定よりも遅いテンポで、音の確認モード。実は「虹」よりも協和音の多い曲なのだ。
せきは久々にBassを歌う。久々のことでところどころ間違えてしまった。
練習は16時45分あたりに終了。
この後えちごコラリアーズ練習が引き続き、しかもサイトでの告知に17時からと書いてあったので、遅刻を覚悟しつつ大急ぎで移動。
17時半より、男声合唱団トルヴェールの練習 於 万代市民会館@新潟市中央区に出席。移動は新幹線。