えちごコラリアーズ関連の練習 於 関屋地区公民館(新潟市中央区)と、懇親会に参加してきた。
10時より、長野から木越指揮者を迎えて、えちごコラリアーズ単独の練習。コンクール曲、特に課題曲「五月の貴公子」と、直近の合唱祭でも歌う松下耕作曲「Night」を中心に。発音やハーモニーのおさらいというか徹底というか。午前中はTop Tenor不在で、下3声のみの練習となった。
昼休憩をはさみ、15時まで単独練習の続き。合唱祭で歌う清水脩編曲「最上川舟歌」ではリーダーをムレ氏が務める。この曲、音を取り違えていた箇所が未だ直せていない。
15時半より、7月6日に行われるジョイントコンサートの合同ステージ練習。
前半はtek310氏のリードで、混声曲「星めぐりの歌」を。パートごとで輪になったり、両隣が違うパートになるよう全体で輪になったりのアンサンブル練習。この曲は暗譜で歌うことになった。
後半は男女に分かれての練習。男声は木越くんの指揮で「斉太郎節」。トーンを揃えるところから始まった練習は熱気むんむん。
17時過ぎに練習終了。せきはひとり、ジョイントコンサートのチラシとチケットを置いていただくため、東堀のCDショップ「コンチェルト」さんへ。そこでKings Singersのルネサンス世俗曲集CDと、なぜか店頭に並んでいた辛島美登里の公式初アルバム「Gently」を購入。
しばらく古町〜西堀界隈を車でぐるぐる回って時間を潰したのち、18時40分ぐらいから古町での懇親会に合流。新潟大学医学部合唱団や新大室内合唱団の学生さんたちも混じり、にぎやかな宴であった。
21時ちょっと前におひらき、そのまま家路につく。23時帰宅。