
タグ: 立教大学グリークラブおよびOB会立教大学グリークラブ現役およびOBOG。OBやOGによる合唱団も含む。
立教大学グリークラブ現役およびOBOG。OBやOGによる合唱団も含む。


2014/11/08の日記:第105回立教大学グリークラブ男声定期演奏会
Posted on by せき
11月8日、日帰りで首都圏に行き、わが出身団体による「第105回立教大学グリークラブ男声定期演奏会」を聴いてきた。出演者・スタッフ・来場者の皆様、演奏会お疲れ様でした。
男声単独の定期演奏会は2005年(第96回)以来。その翌年も定期演奏会を聴いたが、このときは男女合同であった。

2014/7/13の日記:第8回東京六大学OB合唱連盟定期演奏会
Posted on by せき
「OB六連」こと東京六大学OB合唱連盟の演奏会を聴いてきた。
上京したのは2012/1/15の「北村協一メモリアルコンサート MISSION」以来、1年半ぶり。
OB六連を聴くのは2006年の第4回以来。ちなみに出演は10年前の第3回が今のところ最後。会場の東京芸術劇場はリニューアル以後はじめて。

2012/01/15の日記:北村協一メモリアルコンサート MISSION
Posted on by せき
日帰りで上京し、すみだトリフォニーホールで行われた「北村協一メモリアルコンサート MISSION」を聴いてきた。昨年の今ごろ伺った「北村協一メモリアル 関西学院・上智・同志社・立教 OB合唱団合同演奏会 ——キリスト教一致祈祷週間にちなんで——」の続きというか本編というか、そんな演奏会。
出演者・来場者の皆様、お疲れ様でございました。

三善晃編曲『唱歌の四季』にまつわる折々
Posted on by せき
昨日1月10日は、三善晃氏79歳のお誕生日だったそうですね。ちょうど今年度せきは2度ほど氏の代表作の一つ『唱歌の四季』を歌ったので、この曲集についてアトランダムに書いてみます。
なお、2009年10月22日付で「あさって歌う2つの民謡合唱曲」と題し、混声合唱のための『五つの日本民謡』より「佐渡おけさ」「ソーラン節」について記しました。ご興味のある方はどうぞ。