カテゴリー: 鑑賞の感想

『明日も会えるのかな? 群青 3.11が結んだ絆の歌』を読みました #群青本

『明日も会えるのかな? 群青 3.11が結んだ絆の歌』を読みました #群青本

東日本大震災発生から本日で6年。あの震災で被災し避難生活を余儀なくされていた人たちが生んだ、「群青」という合唱曲があります。その「群青」の成り立ちや生育歴を、レコーディング・ディレクターの坂元勇仁さんが著した『明日も会えるのかな? 群青 3.11が結んだ絆の歌』がパナムジカから出版されました。

『明日も会えるのかな? 群青 3.11が結んだ絆の歌』は今月4日付での発売ということになっていますが、パナムジカで事前予約を受け付けていました。わが手元に届いたのは先月26日のことです。早速ひもとき、息もつかず通読しました。

〔「『明日も会えるのかな? 群青 3.11が結んだ絆の歌』を読みました」の続き〕

2017/02/25の日記:第7回新潟大学合唱団現役生・OBOG合同演奏会

2017/02/25の日記:第7回新潟大学合唱団現役生・OBOG合同演奏会

「第7回新潟大学合唱団現役生・OBOG合同演奏会」を聴きに、だいしホールへ。

この演奏会に足を運ぶのは一昨年の第5回昨年の第6回に続き3度目。例によって、開演から終演まで1時間に満たないミニコンサートであった。

〔「2017/02/25の日記:第7回新潟大学合唱団現役生・OBOG合同演奏会」の続きを読む〕

2017/02/05の日記:アラウンド・シンガーズ ファイナルコンサート“結”

2017/02/05の日記:アラウンド・シンガーズ ファイナルコンサート“結”

43歳の誕生日、「アラウンド・シンガーズ ファイナルコンサート」を聴きに日帰りで上京してきた。

〔「2017/02/05の日記:アラウンド・シンガーズ ファイナルコンサート“結”」の続きを読む〕

『喝采、その日その日。うたごころの現場から』を読みました

『喝采、その日その日。うたごころの現場から』を読みました

合唱指揮者・本山秀毅氏がFacebookに記したことを抜粋再構成した書籍『喝采、その日その日。うたごころの現場から』をパナムジカ出版から出しました。

〔「『喝采、その日その日。うたごころの現場から』を読みました」の続き〕

『うたごえの戦後史』を読みました

『うたごえの戦後史』を読みました

今年10月下旬に、河西秀哉氏が人文書院から『うたごえの戦後史』という論文集を出しました。せきは11月半ばに買って読み、読書感想文を当ブログに書くと宣言してもいましたが、一か月半ほど塩漬けになってしまいました。

〔「『うたごえの戦後史』を読みました」の続きを読む〕