2017/11/25・26の日記(その6):同声合唱の部
「第70回全日本合唱コンクール全国大会」大学職場一般部門を聴いての感想。
本記事で扱う同声合唱の部については、休憩に入ってすぐ東京芸術劇場を抜け出し正午から立教大学グリークラブOB会総会@立教大学池袋キャンパス第一学生食堂に参加したため、拝聴したのは前半5団体のみ。
「合唱アンサンブル.com」の中の人のメモランダム。当ブログの記事はあくまで私的発言で、係わりある団体や組織の見解を代表するものに非ず。
「第70回全日本合唱コンクール全国大会」大学職場一般部門を聴いての感想。
本記事で扱う同声合唱の部については、休憩に入ってすぐ東京芸術劇場を抜け出し正午から立教大学グリークラブOB会総会@立教大学池袋キャンパス第一学生食堂に参加したため、拝聴したのは前半5団体のみ。
「第70回全日本合唱コンクール全国大会」大学職場一般部門についての感想など。
今回は表彰式(両日とも)と、初日に第70回記念の特別企画として行われたミニコンサートについて。
「第70回全日本合唱コンクール全国大会」大学職場一般部門を聴いての感想。
年内に書き終えたかったのですが、このあと年末お約束の記事を書いたり(そんなわけで本日もうひとつ記事を出すつもり年内には間に合いませんでした。年明け1つ目か2つ目の記事となる予定)月初定例のウェブサイト更新作業をしたりという予定が控えているため、初日の表彰式以降については年明け以降の執筆・公開となります。あらかじめご了承くださいませ。
今回より「第70回全日本合唱コンクール全国大会」大学職場一般部門を聴いての感想。個々の団体について書く前に、課題曲のいくつかについて大雑把に記す。
知り合いがいる女声カルテット「水玉、スキとキライ。」が単独演奏会をやると聞きつけ、新潟市中央区へ聴きに出かけてきた。
このグループの生演奏は、初舞台となった2016年1月の「ながおかまちなか♪コンサート vol.5」以来。その直後声楽アンサンブルコンテスト全国大会に出場したり、今年夏に軽井沢国際合唱フェスティバルのアンサンブルコンテストに出場したりなどにより、全国規模で知名度アップ。