おかげさまで新しい年を迎えることができました。このブログを開設したのは2009年の元日ということで、4年目に突入いたしました。本年も引き続き宜しくお願い申し上げます。
さて、2011年に経験したことをざっくり列挙してみます。
1月
- 携帯電話をスマートフォンに機種変更
- 第9回新潟県ヴォーカルアンサンブルコンテストに出場を予定していたものの、インフルエンザに罹患して泣く泣くドタキャン
2月
3月
- 男声合唱団トルヴェールで、あおやぎ氏の送別会を開催
4月
- 日本男声合唱協会に個人会員として加盟
- ツイッターネタの記事「@Matsushita_Ko (松下耕氏)vs. @Mae_Dan (前橋男声合唱団の某団員氏)」が、そこそこ話題になった
(後日談:前橋男声合唱団のアカウントで約半年後の10/13に『あのオジサン、たまに小団ブログに出没中。あの一件以来気に病んでいるのか、チェックしてくれてありがたいが、自分の名前ググったついでに寄るパターンが多い。ナルシストなんだね。』『大丈夫です。今後、あんたのこと、ブログで触れることなどないだろうから。』というツイートがなされました。おそらくこの件がらみでしょう)
(蛇足:松下氏が前橋男声合唱団を指揮・指導することになったら面白い展開が期待できますが、双方とも実現させたがらないだろうなあ)
5月
- 第60回東京六大学合唱連盟定期演奏会を聴きに行く
6月
- タダタケを歌う会“コンサート第壹”を聴きに行く
- レディースクワイヤJune 2011コンサートに、えちごコラリアーズのメンバーとして出演
- 第52回新潟県合唱祭に、男声合唱団トルヴェール&えちごコラリアーズのメンバーとして出演
(合唱祭出演記/他出演団体に対する感想) - 第32回立教大学グリーフェスティバルを聴きに行く
7月
(残念ながら特記なし)
8月
- Nコン2011新潟県大会(高等学校の部/中学校の部)を聴きに行く
- 平成23年度新潟県合唱コンクールに、えちごコラリアーズのメンバーとして出場
9月
- 日本男声合唱協会会報「じゃむか通信」53号に寄稿
- 平成23年度新潟県合唱コンクールに、えちごコラリアーズのメンバーとして出場
10月
(残念ながら特記なし)
11月
- 歌う仲間のコンサートを聴きに行く
- おんぶんリレーコンサート2011に、男声合唱団トルヴェールのメンバーとして出場
- 上京し、立教大学グリークラブOB会の総会および懇親会へ出席ののち、早稲田大学グリークラブ第59回定期演奏会を聴く
12月
一度ではなかったので最後にまとめて書きますと、えちごコラリアーズで、音楽監督・伊東恵司先生、近藤基先生、アンサンブルトレーナー・坂本かおる先生のレッスンを受ける機会を得ました。新年も、さっそく1/7夜に坂本先生レッスンと、2/13夜に伊東先生レッスンが予定されています。