カテゴリー: 思い出話

2016/05/04の日記:第65回東京六大学合唱連盟定期演奏会

2016/05/04の日記:第65回東京六大学合唱連盟定期演奏会

昨年の第64回に引き続き、六連こと東京六大学合唱連盟定期演奏会を聴いてきた。

〔「2016/05/04の日記:第65回東京六大学合唱連盟定期演奏会」本編リポートに続く〕

2016/04/17の日記:女声合唱団しおん 春のコンサート

2016/04/17の日記:女声合唱団しおん 春のコンサート

女声合唱団しおんが4年ぶりに開いた単独演奏会「女声合唱団しおん 春のコンサート」を聴きに上京してきた。

14時開演で、2時間しないうちに終演。いろいろ楽しませていただきました。出演者・スタッフ・来場者の皆様、お疲れ様でした。

〔「2016/04/17の日記:女声合唱団しおん 春のコンサート」の続きを読む〕

男声合唱曲『季節へのまなざし』浄書製本譜の裏話

男声合唱曲『季節へのまなざし』浄書製本譜の裏話

毎年どこかの男声合唱団が取り上げるピアノ付き男声合唱作品のひとつに、荻久保和明作曲『季節へのまなざし』男声合唱版がある。1985年の初演から30年以上を経た今年3月、音楽之友社から「男声合唱曲 季節へのまなざし」として譜面が発売されることが告知された。

長らく公式な出版譜が存在しなかった男声合唱曲『季節へのまなざし』だが、近年はメロス楽譜という出版社が制作した浄書製本譜が使われることが多かった模様。当方こちらの浄書製本譜と少々かかわりがあるので、公式な出版譜の発売決定を機に知る限り(散発的にツイッターなどで書いたことがあるけれど)をまとめ、記録しておく。

〔「男声合唱曲『季節へのまなざし』浄書製本譜の裏話」の続きを読む〕

北村協一先生にまつわる思い出 (6): 編曲のこと

北村協一先生にまつわる思い出 (6): 編曲のこと

大学時代からご指導いただいた北村協一先生の、本日は10回目の祥月命日にあたる。

当ブログでは5年前の今頃から断続的に思い出話をつづってきた。記したつもりでまだだったトピックをこの機会に書く。

記事群「北村協一先生にまつわる思い出」の記事群は以下の通り。

タグ「北村協一」からもどうぞ。

〔「北村協一先生にまつわる思い出 (6): 編曲のこと」の続きを読む〕